2017年1月 【意外と知らない!】面接前日の有益な過ごし方 2017.01.27 リアルな選考情報・体験談 就活情報解禁まで約1ヶ月になりました。 これから多くの企業の選考に望むと思います。ドキドキですね! そこで、面接前日にしたほうがいいことをお伝えします! … 【意外と知らない!】面接前日の有益な過ごし方 2017.01.27 リアルな選考情報・体験談 就活情報解禁まで約1ヶ月になりました。 これから多くの企業の選考に望むと思います。ドキドキですね! そこで、面接前日にしたほうがいいことをお伝えします! … 【18卒向け】三菱東京UFJ銀行の選考フロー 2017.01.27 リアルな選考情報・体験談 就活生の人気企業NO1、三菱東京UFJ銀行。こちらの選考フローを実体験をもとにご紹介します。 … 【18卒向け】三菱東京UFJ銀行の選考フロー 2017.01.27 リアルな選考情報・体験談 就活生の人気企業NO1、三菱東京UFJ銀行。こちらの選考フローを実体験をもとにご紹介します。 選考フロー こちらの銀行の面接を受ける前にはさまざまな選考がある。ある程度の学歴やSPIの出来などで多数ふるい落とされる。 ES、会社説明会、リクルーター、webテスト、OB訪問、グループディスカッション、個人面接となっている。 まずはES、Webで記入して送信する形式。志望動機やUFJに入って… 【商社の求める人物像】三井物産が採用したい人材とは 2017.01.26 企業研究 こんにちは、けいちゃんです。 今回は、総合商社「三井物産」の求める人材についての記事です。 あくまでライターの見解ですが、是非参考にしてください! ①周りを巻き込みながら物事に取り組んだことのある人 三井物産では、「周りを巻き込みながら物事に取り組んだことのある人材」が求められます。 これはなぜでしょうか? なぜなら、総合商社という仕事の特質上、そういった経験が求められるからです。総… 【リクラブ!?】就活での出会いが恋愛に発展する可能性も! 2017.01.25 就活特集記事 大学3年生(修士1年生)はそろそろ就活がスタートしますね。 考えてみると、就活シーズンは新たな出会いの季節だと思いませんか。 これまでほとんど学校内で過ごしてきたのに、就活にかこつけていろいろなところでさまざまな人と出会うことができます。 その出会いから恋愛が始まることがあるのですから注目です。 就活での出会いをリクラブに発展させるにはどうすれば良いでしょうか。 最初はちょっとしたきっかけからス… 【就活生の身だしなみ】ネクタイピンは必需品?それとも不必要? 2017.01.25 就活マナー 就活での身だしなみについていろいろと言われますが、男性の場合判断に困るのがネクタイピンの存在です。 付けなければいけないものなのか判断に迷ってとりあえずいつでも付けられるように持っているという人もいるかもしれません。 実際に必要なのかどうなのか、付け方はどうすれば良いのかを説明します。 ネクタイピンはあっても無くてもどちらでも良い 結論から言えばネクタイピンは就活の必須アイテムではありません。 … あなたのESが100%通過!?「第二のあなたエントリーシート」 2017.01.24 リアルな選考情報・体験談 内定までにいろいろな選考が存在する中で、第一関門としてあなたを待ち受けているのがエントリーシートです。 このエントリーシートは書類選考の合否基準に使う資料ではありますが、その後の面接でも参考資料として面接官の手元に置かれますし、最終面接まで使われる大切な資料となります。 ここまでくるとあなたの分身といっても過言ではありませんね。 就活の結果を握っているのは大きく分けると二つ、 「あなた自身」。そし… あなたのESが100%通過!?「第二のあなたエントリーシート」 2017.01.24 リアルな選考情報・体験談 内定までにいろいろな選考が存在する中で、第一関門としてあなたを待ち受けているのがエントリーシートです。 このエントリーシートは書類選考の合否基準に使う資料ではありますが、その後の面接でも参考資料として面接官の手元に置かれますし、最終面接まで使われる大切な資料となります。 ここまでくるとあなたの分身といっても過言ではありませんね。 就活の結果を握っているのは大きく分けると二つ、 「あなた自身」。そし… 【人事が答える】就活生は「いい会社」にだまされる! 2017.01.22 就活の心得・マナー よく、 「人事が教えるこんな学生は落とす!」 「人事が教えるこんな学生は内定!」 という情報を見かけますが、これも鵜呑みにしないようにしてくださいね。 なぜなら、「こんな学生を採用したい」は会社によってバラバラだからです。 A社が採用したい学生と B社が採用したい学生は違います。 就職活動はよくお見合いに例えられたりもしますが 自分にとっての「理想の伴侶(会社)」はどういう人(会社)なのか、 そし… 【18卒必見】17卒は見た!6月は本選考開始の嘘! 2017.01.21 就活特集記事 経団連によって17卒から6月選考開始になったが、実は日系企業であっても6月の前から選考を開始する会社は多い。また、就活は全員でスタートラインに立つのではなく、フライングももちろん可能であり、早く始めれば始めるほど面接慣れができたり、お得なことが多くある。筆者も3月に早期選考で日系企業から内定をいただき、その後6月の就活を楽に進めることができた。 データから見る6月本選考開始の嘘 “リクルートキャ… 【MARCH以下必見?】中堅大学生の企業選びの軸とは 2017.01.21 就活特集記事 「学歴」とは残酷なほどフェアなルールで、時に大きな壁となって就活生の前に立ちはだかります。 そして多くの就活テクニックは高学歴であることがベースとなっていることが自分の経験上よく分かっています。 今日は就活生の皆さん、特に中堅大学の方にどのように先輩は企業選びをして納得いく進路に進んだのかを中堅大学の先輩に語ってもらいました! ~「自分の幸せ」と大手と中小とベンチャー企業の考え方~ F:ファシリ… 【OB訪問】正しい会計時のマナー 2017.01.20 OB/OG訪問 OB訪問では多くの場合OBが会計を出してくれます。 しかし、おごってもらって当然という態度では悪い印象を与えます。 これから社会人になる上でおごられる機会も増えてきます。 相手に不快に思われない、上手なおごられ方をマスターしましょう! 財布を出す まず自分も払う意思があることを伝えるために、財布は出しましょう。 すぐに取り出せるよう、出しやすい場所に入れておくことも大切です。 財布を… 仕事のやりがいは何ですか?(銀行員編) 2017.01.19 自己分析 実際に働いている人が語るその仕事のやりがい。今回は銀行員のものを紹介していきたいと思います。 人の夢を支える仕事 銀行員は融資をすることによって多くの人を手助けすることができます そして資金が必要だと考えている人の多くは、夢を抱いています。 「マイホームを建てたい」 「マイカーを買いたい」 「子どもを大学に入れたい」 「海外に留学したい」 「結婚式を挙げたい」 「起業がしたい」… 金融就活体験記 2017.01.19 リアルな選考情報・体験談 … 金融就活体験記 2017.01.19 リアルな選考情報・体験談 個別相談会という脅威 会社に採用されるようにするためには、もとい、会社に採用されやすくするために必要なこと、要素には、仕事としての適正以外に主に二つのものが重要とされます。一つ目はどれだけの情報を短時間で集められるか、そしてもう一つ目はいかにその情報を駆使して相手から信頼を勝ち取るか、重要とされるのはこの二つです。この二つを遵守するだけで就職活動とは大きく変わるものです。なぜこのような当たり前な… OB訪問を相談の場にしては勿体無い!就活のメリットにしよう 2017.01.17 OB/OG訪問 就活が本格化する前にOB訪問を行うようにと指導をされることがありますが、これはただ卒業生に連絡を取り就職についての相談をする場と捉えてしまうと勿体無いです。 訪問をすることによって内々定に繋がるまでの道筋を作るようにして、どのようなことを心がければ意義があるかを記載します! OB訪問は誘われる側になろう OB訪問へと向かう目的を内々定まで貰う道筋を作るために行くのならば、まずはこちらからお願いを… スーツの着こなしで決まる!就活で注意すべき身だしなみ! 2017.01.16 就活マナー 人は見ず知らずの人を評価する時、第一印象を下地として人物像を作り上げていきます。 第一印象は見た目や話し方が主であり、就活においても身だしなみは非常に大きな意味を持ちます。 スーツやネクタイの着こなし方や色などを間違ってしまうと悪印象をもたせ面接でも悪い結果が出てしまいますので、学んでおきましょう。 スーツの選び方 まず面接を受ける上での大原則はスーツの着用です。 もちろん服装の指定がなく必ず… 「頑張らない」就職活動で理想の自分になれる☆ 2017.01.15 就活の心得・マナー 「良い企業に就職したい!」という 世間的に評価されている有名企業に勤める事が自分自身の評価になると信じて疑わない学生さんは沢山いるかと思います。 そうなると、無理をしてでも有名企業の倍率の高い就職活動を頑張る方が増えてしまって、 試験に落ちるたびに自信を喪失していく事が多いのではないでしょうか? これでは、面接でも自分らしさを発揮できなくなっていきます。 そこで、就職という事をもう一度… 【厳選】就活時に本当に役立ったアプリ! 2017.01.13 就活特集記事 スマートフォンが普及し、就活用としてリリースされていない一般のアプリの中でも、就活に役立つものがたくさんあるのは実はあまり知られていません。 アイフォンユーザー必見の就活に役立った、しかもほとんど無料で使えるアプリをいくつかご紹介いたします。 日程管理もこれでバッチリ!スケジュール系アプリ 就活の中でも特に大変なのがスケジュール管理ですよね。 今日はA社、明日はB社。 タスクも訪問から書類提… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ