2014年11月

損保【三井住友海上火災保険】15卒

リアルな選考情報・体験談

■選考全体の流れ 総合職とスペシャリストコース(自然災害リスク分析)を併願した。 選考はスペシャリストコースを主体として進み、最終面接でどちらか意思確認の後、私は総合職を希望したので後日総合職の最終面接を受けた。この際総合職の1~3次面接は免除された。 スペシャリストコースの1次面接と最終面接は同じ日に行われ、通常は結果が良ければここで内定が貰えるようだった。 ES、テストセンター→1次面接→最終…

証券【SMBC日興証券】15卒②

リアルな選考情報・体験談

■選考全体の流れ ES→質問会(3回)→(GD、1次面接免除)→2次面接→3次面接→最終面接(内定) 質問会1回目 【人数】人事部社員:学生=1:3 【時間】60分弱 【形式】グループ面接 【内容】 ①自己紹介 社員の方の簡単な自己紹介の後、自分を動物に例えて自己紹介し、理由も答えるように言われる ②志望動機、やりたい仕事、キャリアパスについて簡単に聞かれる ③あなたが考える証券会社…

総合商社【双日】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ESとWebテスト→GD→面接→フィードバック面談→2次面接と筆記試験→フィードバック面談→最終面接→内定 フィードバック面談とは、人事社員と1:1で面接の振り返りと次の面接の準備、そして他社の選考状況を話す面談。 1次選考 GD 私はインターンに参加していたのでGDは免除だったが、通常はGDから選考が始まる。 GDについては友人の情報に基づくものです。 【人数】学生:社員=6…

外資メーカー【ジョンソン・エンド・ジョンソン】15卒

リアルな選考情報・体験談

■選考全体の流れ ES→テストセンター(TG-Web)→説明会→1次選考(GD)→2次選考(個人面接) →社員懇談会→人事面談→最終選考(個人面接) ・ES:概要は、志望理由、がんばったこと、JJに入ったら自分はどう組織を変革できるかという感じ ・テストセンター・15卒からTG-Webのテストセンターバージョンになったらしい。 終わらなかったがあきらめす取り組むと良いと思う。性格テストも重要。 …

繊維【帝人】15卒

リアルな選考情報・体験談

[選考方法] webテスト・ES→会社説明会・ES→GD→二次面接(人事)→三次面接(人事課長)・クレペリンテスト→四次面接(人事部長)→最終面接(役員面接) 1次選考 GD 社員:学生=1:6 [時間] 約30分 [内容] 保険会社の人事になったという設定で、配られた資料にある架空の学生のうち誰を採用するかを話し合う。資料には架空の保険会社の売り上げや評判などのデータの他に、架空の学生…

アパレル【ファーストリテイリング】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 インターン枠からの選考であったため、面接は2回のみ 内定は2月 面接→面接→内定 1次面接 【人数】社員(女性30台):学生=1:1 【時間】40分 【形式】面接 【内容】 ESの代わりとなる自己紹介シートに記載した、学生時代頑張ったことに沿って聞かれる。 志望理由など、スタンダードな質問が多かった。 インターン参加者だったので、インターン時の感想や学んだことをどう勤務…

自動車【HONDA】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 テストセンターとES→面接3回→内定 本田技研は学歴を見ないので、リクルーターなどいないと思う。 1次面接 【人数】社員(志望部署の海外営業の40台ぐらいの人):学生=1:1  【時間】40分(所有時間20分を無視し、40分に伸ばした 【形式】面接 自己紹介 学生時代力を入れたこと→ESに沿って面接官から質問 【内容】 自己紹介①学生時代力を入れたこと②志望理由 →社員の…

メーカー【キャノン】15卒②

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES選考→リクルーター選考→リクルーター選考突破 →テストセンター→2次面接→最終面接→内定 リクルーター選考 【人数】社員:学生=1:1  【時間】30分 【形式】ホテルのカフェで面接のような面談 【内容】 ESに沿って、入社意欲 社風に合うかなど深く掘られる。 入社意欲や社風などに重きをおいて、志望動機を言った事が評価されたと考える。 【備考】 選考時期 3月中旬…

自動車【トヨタ自動車】15卒⑤

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 大学リクルーターによる推薦枠 合同説明会で企業ブースに行き用紙を書く→リクルーター面接(4回)→ ESテストセンター→企業による最終面接→内定 1回目 【人数】社員:学生=2:8  【時間】60分 【形式】軽く自己紹介→社員に質問(おそらく会社への興味や学生の雰囲気を見ていると思う) 【内容】 自己紹介(①学生時代力を入れたこと②なぜトヨタを希望しているのか?) 相手に今…

情報・通信【ソフトバンク】15卒②

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES テストセンター→GD→面接→面接→内定 1次選考 GD 【人数】学生:社員=5:1 【時間】40分 【形式】GD 【内容】 GD「現在の日本において必要な事は IT産業などに投資をすることか、バリアフリーなど誰にでも優しい社会をつくるべきか?」 どちらか一つの回答を求められ、GDの後にプレゼン 【備考】 結果連絡 即日 時期 3月上旬 2次面接 【人数】学生:…

サービス【ベネフィットワン】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 1次選考(独自の筆記テスト、グループ面接)→グループ共通2次選考(クレペリン検査、作文、グループ面接)→3次選考(役員グループ面接)→4次選考(役員個人面接)→最終選考(社長面接)→内定 1次選考 【人数】社員:学生=2:5 【時間】10分 【形式】現場社員の方と面接。人事の方が進行、書記。 【内容】 エントリーシート持参。独自の筆記テスト(国、数、英、総合)の後、5人でグ…

【ここでしか読めない留学生のための就活対策講座Vol.3】留学生に人気なのは外資系企業?留学生が自分に合う企業を見つける方法

就活特集記事

さて「ここでしか読めない留学生のための就活講座」シリーズもついにこれで最後となった。 第1回目と2回目はテクニック的な就活の話しを中心にしてきたと思う。(第1回目と2回目をまだお読みでない方は、ぜひそちらから読んでから第3回目を読むのをオススメする。その方がより今回の内容を理解する事が出来るはずだ。) 今回の第3回目では、留学生の最大の悩みの種である「留学生に合う企業、合わない企業」をについて説明…

【ここでしか読めない留学生のための就活対策講座Vol.2】留学生がグループディスカッションと面接を通過するための方法

就活特集記事

さて、前回から連載している「ここでしか聞けない留学生のための就活対策講座」の連載は、これで第2回目となる 。 前回の第1回目では「留学生が日本の就活で有利になる理由」を中心に説明してきた。これを読んで留学生の皆さんには自信になったという方も多いと思う。また日本の学生の方も、もしかしたら危機感を抱いた鴨をいるのではないだろうか。 しかしこの「留学生の方が有利になる」前提となることは「日本語能力」の有…

【ここでしか読めない留学生のための就活対策講座Vol.1】留学生の就活生が10万人もいるって知ってた?それでも留学生が就活で有利になる理由。

就活特集記事

就活生は全体で毎年60万人いる。実にその中の10万人が留学生だということはご存知だっただろうか? 今後も留学生は増えていくだろう。そうした留学生の多くが日本で就職したいと望んでいる人である。だが留学生のみなさんは日本の就職活動事情について不安を抱いている方が多いようにも思う。 「日本語のWebテストは大丈夫だろうか」 「留学生はちゃんと就職出来るのだろうか」 このような漠然とした不安を持っているこ…

人材【リクルートマネジメントソリューションズ】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 SPI→1次選考(現場社員個人面接)→2次選考(リーダー社員個人面接)→3次選考(役員個人面接)→最終選考(社長個人面接) 1次選考 【人数】社員:学生=1:1 【時間】30分 【形式】現場社員の方と面接。大きな会議室の中にブースが区切られている。 【内容】「学生生活で1番頑張ったこと」を聞かれ、深く掘り下げられる。 何故それを頑張ったのか、その時何を考えていたか、どう行動…

【SMBC日興証券 選考レポートVol.2】選考内容について

就活の心得・マナー

VOL.1に続き SMBC日興証券投資銀行部門における選考状況の詳細を書いていこうと思う。 ここでは、私がSMBC日興証券の内々定を頂くまでに経験してきた選考フローにあたって、実際に聞かれたこと、気を付けておいた方が良いと思ったこと、実際のエピソードを交えてお話していきたいと思う。 1月24日 Winter Job選考会 @三条河原町(京都ロイヤルホテル&スパ)丸1日 ⇒1週間ほど事前にES&W…

【SMBC日興証券 選考レポートVol.1】エントリーシートについて

リアルな選考情報・体験談

SMBC日興証券 投資銀行部門 Vol.1 エントリーシート ここでは、私がSMBC日興証券の内々定を貰うまでにあたって提出したエントリーシートについてお話したいと思う。 (1)投資銀行業務を志望する理由(300文字) 私は、「強い目的意識を持つ人達と共にNO.1に向かって努力し、顧客との信頼関係を築くことで成長し、日本経済に大きな影響を与える」というビジョンを持っている。そのビジョンを達成する…

【OB訪問から内定に結びつける方法Vol.2】OB訪問は実は既に選考だったって知ってた?OB訪問が内定に直結するその理由

OB/OG訪問

前回は「OB訪問とは何か」そして「OB訪問を行なう2つの目的」の1つ目を説明してきた。 今回は「OB訪問を行なう2つ目の目的」について詳しく説明していこう。 ちなみにOB訪問を行なう2つの目的をもう一度ここに書いておこう。 【1】 説明会やセミナーでは聞いた話しの「裏付け」を取ることを目的とせよ 【2】 OB訪問から既に企業から評価されている選考の場である。だからアピールを目的とせよ 今回は、(2…

【OB訪問から内定に結びつける方法Vol.1】OB訪問を絶対にやった方が内定を取れる●●の理由

OB/OG訪問

就活が本格化してくる時期になると、第一志望の先輩社員からリアルな働き方について、または就活時の経験談等を聞きたいと考える人が多くなる。 そこで先輩や友達のツテで「OB訪問」を行なう人が多いだろう。 しかしこのOB訪問を行なう「目的」をちゃんと理解している人はいるだろうか? そしてOB訪問には、企業側のある思惑があるのはご存知だろうか? 特に就活の開始が後ろ倒しになった2016年度からは、実は企業へ…

【落ちないエントリーシートの極意Vol.2】全ての企業のESで絶対に聞かれる3つの質問教えます!

エントリーシートの書き方

「エントリーシートで聞かれることってどんなものがあるの?」 「予め聞かれる事が分かっていたら、今から対策が出来るのに…」 このように思っている人が多いのではないかと思う。 実際にエントリーシートは書くのは大変だ。1社ずつの志望動機も考えなくてはならず、しかもそうした基本的な設問に加えて、企業毎に違った「応用の設問」もあったりする。 しかし色々な質問のされ方があるが、聞いている事はほぼ同じだ。 それ…

新規会員登録はこちら
ページトップ