2017年4月
【選考通過ES事例】三菱東京UFJ銀行
学生時代頑張ったこと 学内テニストーナメントの運営 具体的事実を詳しく記載しなさい 学内テニストーナメントにおいて私は、大会委員長として運営組織の先頭に立ち、大会準備及び当日運営における様々な業務に取り組みました。中でも私は、大会運営における1つの目標として大会期間中の熱中症ゼロを掲げ、仲間たちと協力し、熱中症対策に注力しました。8月の高い気温の中3週間にわたって開催されることから、毎年多くの熱…
【選考通過ES事例】TOTO
1年間以上継続して最も真剣に取り組んだこと 9年間の硬式テニスへの取り組みです。中でも高校時代は硬式テニス部の部長をし「歴代最強のチームを作り東京都ベスト8になる」という目標を掲げ、弱小だったチームの改革に努めました。注力した点は2つあります。1つ目は練習の研究です。自ら強豪校の方にアポイントを取り、練習の見学や実際に参加させて頂くといった積極的な行動を取るなど、最適な練習システムの研究に努め続…
【選考通過ES事例】テルモ
自分の強み 何事にも興味をもって主体的に行動できること 自分の弱み せっかちなところ 自己PR 私は主体的に行動することができます。小売接客のアルバイトで今までなかったサービスを提供しました。それまで、時計の電池交換はメーカーに送ってお客様に1~2か月お待ちいただいていました。数分で終わる電池交換にもかかわらず、長期間腕時計をお使いいただけないのは不便だろうと考えました。そこで、簡単な電池交換は…
【選考通過ES事例】SMBC日興証券
学生生活の学業で最も力を注いだこと 私が学生時代に最も力を注いだ経験は、学内テニストーナメントの運営です。年に一度の大イベントであり数百人規模にもなる大会の責任者として組織を牽引し、大会運営およびその準備に尽力しました。数百人規模かつ三週間にもなる大会を運営し、成功に導くことが出来た経験は、私にとって大きな自信となり、大きな挑戦への原動力となっています 学生生活で学業以外に最も力を入れたこと 私…
【選考通過ES事例】SMBC日興証券
学生生活の学業で最も力を注いだこと 【ゼミでの研究】6大学合同ゼミに向けて約8か月をかけて完成させました。メンバーのスケジュールが合わなかったり、うまく研究が進まなかったりと困難ばかりでしたが、問題が起きたときは皆でとことん話し合いました。大変だった分、論文が完成した時、合同ゼミで評価してもらえた時の達成感は言葉に代えがたいものがありました。 学業以外で力を注いだこと 【アパレル店でのアルバイト…
【選考通過ES事例】SMBCフレンド証券
学生時代に頑張ったこと 私はテニスサークルに所属し三年間テニスに打ち込みました。サークルへの積極的な参加はもちろん、学校のテニスコートを使用しての早朝練習や、東京都都営コートを使用した自主練習などに励み、初心者同然だった私が、大学内全てのサークルの選手が参加する大会において、ベスト4に入賞することができました。また選手としてだけではなく、3年次には、学習院大学庭球同好会連盟の大会委員長として、学…
【選考通過ES事例】NTT東日本
所属するテニスサークルの初心者の練習参加率とテニスの技術の向上に1年間全力で取り組みました。「強い使命感」を持ち自ら考え主体的に取り組んだこの経験は、私を大きく成長させてくれたと感じています。 大学3年の時、100人規模のテニスサークルの主将を務めました。サークルのテニス初心者に、テニスを通じてサークルを好きになって欲しいという思いから2つのことを実践しました。1つ目は初心者に実践練習…
【選考通過ES事例】NTT東日本
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる 取組みは何ですか? 羽田空港国内線ターミナルでの航空貨物搭載業務のアルバイトにおいて、多発化していた荷物の誤仕分け問題の改善に取り組んだこと。自ら主体となって改善案を提案し、結果約20分の1にまで誤仕分けを減らした。 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて 教えてください※主体的に行動したものであればどのよう…
【選考通過ES事例】NTTファイナンス
1、 趣味特技(30) 趣味は野球観戦とカラオケです。特技はバスケットボールです。 2、 長所(30) 私の長所は、何事にも妥協することなく、「強い使命感」と「高い向上心」を持って取り組むところです。 3、 短所(30) 私の短所は、意見を主張しすぎてしまうところです。そのため、相手の話をしっかり聞くよう心がけています。 4、 志望動機(200) 金融全ての業界に関わり経済を支えたいです。 私…
【選考通過ES事例】JA町田市
志望動機 私が貴組合を志望する理由は2つあります。1つ目は多岐にわたる事業に携わることができるからです。幅広い分野のサービスを通じて、人の生活をサポートすることができる仕事に魅力を感じました。2つ目は地元である町田市に貢献できると思ったからです。お世話になった町田市に恩返ししたいと考えます。私は貴組合で人のため、地域のため、貴組合のために働きたいと思います。 自己PR 私は相手の立場で物事を考え…
【選考通過ES事例】JA三井リース
1.学生時代に「挑戦」したことを400字程度で記述してください 自転車での長距離旅です。「卒業までに日本一周」を目標に本州横断や九州一周などの長旅に挑戦してきました。日本各地を詳しく知りたい、また、仲間と共に大きなことに挑戦したいと考えたためです。私は企画者として必ず成功させたいという強い想いがあり、準備の段階に力を入れました。交通量や悪路が少ない道順の調査、安全な宿泊地の設定など詳細な計画を作…
【選考通過ES事例】JAL 地上職(総合)
あなたが仕事を選ぶ上で大切にしていること ▼私は【対面×自己成長】の環境であることを軸に仕事を選んでいます。なぜなら、私はこれまでの経験から「人に感動や喜びを与えることが自分自身のやりがいに繋がる」そう考えるとともに、人を喜ばせるためには第一に私自身が楽しむことが大事だとコーヒーショップでのアルバイトを通じて感じたからです。▼私は大学1年次、現在のアルバイト先に入社した当初はレジやバーでの作業が…
【選考通過ES事例】JAL 客室乗務職
あなたが至近の3年間で直面した一番の困難は何ですか。また、その困難を乗り越えるために大切にしたことは何ですか。 ▼大学3年次の「学業・サークル活動・アルバイト」の両立です。所属していたテニスサークルでは渉外という役職に就き、週3日の練習や試合の責任者を担いました。3年間勤めているスターバックスコーヒーのアルバイトでは学生マネージャーとなり時間帯責任者として職務の幅と責任感が変化しました。学業でも…
【選考通過ES事例】JALナビア
志望動機 【旅の入り口と出口を守り、彩りたい】私は「空」という特別な空間だからこそ、お客さまが快適に過ごすため一人一人に寄り添い安心を届ける貴社に魅力を感じます。そして数分間のやり取り一回でもJALグループの印象を形づける大きな責任ある仕事だと考えます。▼貴社では「最後まで責任を持つ」私の強みを活かしお客さまの不安を安心に変え、そしてJALグループのフライトの入り口と出口を守ることでお客さまの中…
【選考通過ES事例】JALUX
(1)JALUXを志望する理由は何ですか? また、JALUXで挑戦してみたいことは何ですか?(400文字以内) 私は【JALブランドを広げていきたい】そう考え貴社を志望します。その中で挑戦したいことは2点です。(1)航空機を軸に多角的な事業を展開する貴社で世界と日本、人と人を繋ぎ、日本を支えたいと考えたからです。幅広い事業展開だからこそ挑戦し続けるフィールドがあるだけではなく、そこで数多くの方と…
【選考通過ES事例】IPSA
志望動機 ▼私はこれまでの経験から「人に感動や喜びを与えることが自分自身のやりがいに繋がる」そう考えます。また、人を喜ばせるためには第一に私自身が楽しまなければ伝わらないと、高校時代のバトン部活動を通して感じました。▼中高一貫校に高校から入学した私は周囲との間に3年間の差がありました。週4日の練習以外に自宅での自主練習を続け、努力を重ねた先の観客の笑顔が原動力でした。高校2年次の新入生歓迎会では…
【選考通過ES事例】GSユアサ
今まで最も困難だった出来事についてご記入ください。 高校時代、硬式テニス部の部長をしていた際、部員達からの信頼を失ってしまったことです。私は当時体力に自信がなく、走り込みの練習などで脚を引っ張っていました。部長の私がその様では練習の士気が上がるはずもなく、チームのまとまりは無くなってしまいました。その状況を打開するため、2カ月間毎日自主トレを欠かすことなく行いました。その結果、体力面でもチームを…
【選考通過ES事例】商工中金
1、 自覚する性格(100) 「誰かのためになることに喜びを感じる」性格です。よく皆が楽しめる企画をしたり、友人の相談に乗ったりします。その一方、期待に応えたいという気持ちが強く、「人の頼みを断りきれない」という一面もあります。 2、 学生時代打ち込んだことが社会に出てどのように生かされるか(200) ゼミでの「製品マーケティング」の研究に打ち込みました。私のゼミでは大きく分けて3つの取り組みを…
【選考通過ES事例】ANA成田エアポート
志望動機 【日本と世界を一番身近に感じ、繋げる仕事がしたい】 私は「自分の仕事に誇りをもち長く働き続けたい」という軸があります。そして空港は【日本の顔】としての誇りと責任を持ち成長できる場であると考え、中でも多国間の交流が非日常から日常になる成田国際空港に魅力を感じます。▼高校時代ニュージーランドへ語学研修に行ったとき、現地と日本の空港の雰囲気の違いを肌で感じました。その際、訪れた地の第一印象…
【選考通過ES事例】ANA 客室乗務職
志望動機300字 【お客様満足度を高め、世界一の航空会社へ】▼私は、航空業界は人々の「足」となるだけでなく、お客様に寄り添いその空間を快適に過ごして頂くという点に魅力を感じます。中でも現状に満足せず、世界のハブ空港となる為に挑戦し続ける貴社でこそ、「常に前向きに」取り組む私らしさを活かすことができると考えます。▼そして、地上の社員が繋げてくれた大切なお客様に「期待を上回るサービス」を最後に責任も…