2016年8月

【就活アドバイスコラム】特に行きたいと思える企業がないのですが・・・

リアルな選考情報・体験談

皆さんは就活を通して一度は『自己分析』という言葉を耳にしたことがあるかと思います。 私も就活をしているとき、大学のキャリアセンターでとにかく自己分析をしなさいとよく言われました。   ただ皆さんは過去の経験を思い出して自己分析をしていくかと思います。 それが実は落とし穴になってしまいます。   過去を振り返っただけの自己分析で説明会に行っていくと人によってはこう思う人がいらっしゃるかと思います。 …

【就活アドバイスコラム】特に行きたいと思える企業がないのですが・・・

リアルな選考情報・体験談

皆さんは就活を通して一度は『自己分析』という言葉を耳にしたことがあるかと思います。 私も就活をしているとき、大学のキャリアセンターでとにかく自己分析をしなさいとよく言われました。   ただ皆さんは過去の経験を思い出して自己分析をしていくかと思います。 それが実は落とし穴になってしまいます。   過去を振り返っただけの自己分析で説明会に行っていくと人によってはこう思う人がいらっしゃるかと思います。 …

【通勤ラッシュにさよなら!】フレックスタイム制度ってなに!?

就活特集記事

こんにちは!学生ライターのりんです!   私は春からとあるITベンチャー企業に就職するのですが、 なんと住んでいるのは会社から徒歩10分のアパート! 近所なので電車にもバスにも乗る必要がなく、  もちろん通勤ラッシュに巻き込まれることもありません☆   しかし、みんながみんな会社の近くに住むのは難しいですよね(笑)   でも、せめて通勤ラッシュの時間を避けて出勤出来たら、とっても楽になると思いませ…

これだけは負けない!5社の自社自慢まとめ

就活特集記事

就職活動では、みなさん一概に自分の知っている企業ばかりを受けている傾向にあります。 ですが、日本はもっと広いんです!皆さんが知らない企業にも”オススメ企業”は存在します。 世界中で愛され続ける人気キャラ『株式会社サンリオ』 ハローキティやマイメロディをはじめとする数多くの大人気キャラクターを生み出し続ける創造力こそが株式会社サンリオのすごさ!「カワイイ」のパワーを持つそのキャラクターは、中国、ア…

「会社選びの軸」をつくる方法

企業研究

皆さんが先輩から1度は聞いたことがあるであろう「会社選びの軸」。それはどのように作ったらよいかお話していきたいと思います。 (※会社選びの軸=どんな興味関心に沿って就職活動で企業を受けているのかというもの。Ex)広告業界の中でも自分が記事や広告の制作に関われるような仕事をしている会社を受けています。) 方法は二つのみ その方法はすごく単純で「自分が将来どんな仕事をしていきたいかを社会人に話すこと…

あなたにしかできない差別化で内定をもぎ取る「あなただけの武器」

あなたにしかできない差別化で内定をもぎ取る「あなただけの武器」

リアルな選考情報・体験談

学歴は一撃必殺の武器じゃない!? 「学歴フィルター」 多くの方があまりいいイメージを持っていないのではないでしょうか。 「高学歴は学歴で採用決まっていいよな」 と考えている方は多いと思います。   厳密には違います。   あまりに希望者が多いので選考する人数を減らすべく「ふるいにかけている」だけなのです。 このあとに選考が始まります。   結局内定というのは学歴を含め、「自分…

理系だからってSEや技術職のみに絞るのは危険?

就活の心得・マナー

理系の皆さんは、周りの環境もあって、SIerやSE、技術職などを募集している企業から見ているという方が一般的です。特に自分の研究してきた分野と関連のある事業をやっている企業を探す方が多くいらっしゃいます。 もちろん研究が好きで、大学での知識を活かして仕事をしたいという方は、研究と近しい事業に関われる企業を探すか、もしくはそのまま研究を続けるべきでしょう。 ただ、理系学生の全員が全員そうではないでし…

【知らないと必ず失敗する】ビジネスメールで守るべき5つのルール

就活の心得・マナー

こんにちは!とっきーです。 社会人になるにあたり、ビジネスメールのルールは覚えておきたいところです。すでに社員の方とメールで連絡をとることも多いでしょう。 「この子ダメ。」 メール一本で社会人の方にそう思われてしまうのは本当にもったいないですよね。 ESの書き方や面接のノウハウは一生懸命学ぶのに、社会人とのコミュニケーションルールを分かっていない学生が多いといいます。   今回は簡潔に気をつけるポ…

『了解しました』?間違い敬語、使っていませんか?

リアルな選考情報・体験談

就活を進めるにあたり、そして社会人になってからも当然敬語は必要になります。 あなたは間違った敬語を使っていませんか?   ここでは間違いやすい敬語を10パターン、模範解答とともに紹介します。   1、 すみません 2、 なるほど 3、 ご苦労様です 4、 了解しました 5、 役職名+様 6、 おっしゃられていました 7、 ~でよろしかったでしょうか? 8、 ~させていただいております 9、 拝見い…

『了解しました』?間違い敬語、使っていませんか?

リアルな選考情報・体験談

就活を進めるにあたり、そして社会人になってからも当然敬語は必要になります。 あなたは間違った敬語を使っていませんか?   ここでは間違いやすい敬語を10パターン、模範解答とともに紹介します。   1、 すみません 2、 なるほど 3、 ご苦労様です 4、 了解しました 5、 役職名+様 6、 おっしゃられていました 7、 ~でよろしかったでしょうか? 8、 ~させていただいております 9、 拝見い…

「社員のやる気」と「残業時間」は比例する?

企業研究

  就活生のみなさん! どうせ入社するなら社員のやる気、つまりモチベーションが高い会社がいいですよね。   でもやる気の高い会社ほど、残業時間が多い、なんていうデータもあるんです。 たしかに、「定時で帰る」社員がやる気がないと判断されることも少なくありません。   残業時間が多くても、やりがいがあってモチベーションが高い会社がいいですか? 「社員の士気」が高いほど「残業時間」は長い!   ヴォ…

卒業旅行の行き先ランキング☆【海外編】

就活特集記事

  こんにちは、のっちです。 就活終わりましたでしょうか? 就活終われば次は卒業旅行のことを考えてる人もいるのではないでしょうか。 家族や友人、恋人と・・・。想像するだけでワクワクしますね♪社会人になったら、なかなか海外旅行にいけなくなってしまいます。今のうちに行っておきたい海外旅行、なんといっても行き先を決めるのが大変です。 そこで今回は、卒業旅行の行き先ランキング・海外編を発表します!!様々な…

【おうちに帰ろう!】残業が少ない業種・職種はコレ!

業界研究

画像引用:http://taa0529.blog69.fc2.com/blog-entry-119.html     みなさん、こんにちは! 学生ライターのりんです。   就活生のみなさん、残業についてどのように考えていますか?   「サービス残業」「終電帰り当たり前」「会社に泊まり込み」 こんなワードが並ぶと、社会人になるのが少し怖くなってしまいますよね。   100歩譲って、「自分の成長の為だ…

【テレビ業界を押さえて1位は・・!?】体育会系が多い企業ランキング!

就活特集記事

  こんにちは!就活ノート運営事務局です!   『体育会系の学生は就活に強い』 という話はよく耳にするかと思います。 実際多くの企業は、今までスポーツに打ち込んできた学生に対して 好印象を抱いていることは確かで、 大企業に内定をもらう体育会系の就活生は沢山います。   今回は『体育会系』と言われる社員が多くいる企業、また体育会系の社風を持っている企業についてまとめてみました!   スポーツをやって…

就活で露頭に迷っている人たちへ【第二部】

就活の心得・マナー

8月以降は、採用企業数も徐々に減り始めてくる頃です。 筆者もこの時は自分自身が希望している業界や自分の強み、弱みを改めて探している最中でした。 しかし、この時期も決して楽しい日々ではありませんでした。 気分転換の本当の重要性     ちょうどこの頃、希望している企業の役員面接を控えていました(最終面接の一歩手前)。本当にこの企業に行きたくて、業界研究や面接時の質問事項を自問自答しながら対策を…

面接は合コンと同じ?!『自己紹介をお願いします。』は無難で行くべき理由

面接対策

緊張する個人面接の初っ端にしなければならない、自己紹介を無難に行うための方法論です。 画像引用:http://waiwaienglish.com/selfintro-3691.html 1分間で自己紹介をしてください。 自己紹介に関して、質問を受けることがあります。 「自己紹介って、どういう風に言えばいいんですか?」 「自己PRとカブってしまうんですけど・・・」 「自己紹介って、学校名…

アツイ激励!【社会人は頼れる就活応援団!】

就活特集記事

  就活ノート運営担当のとっきーです!    自分はどんな働き方をしていきたいのか・・ どんな生活をしていきたいのか・・ 社会にどのように貢献していけるのか・・ 就職活動をしていると、悩みが尽きないと思います。 将来のことを考えると不安にもなりますよね。 そんな時は社会人の方々の言葉を聞きましょう! 同じように就職活動を乗り越えた経験者の方々のことばは、みなさんの不安をやわらげてくれるはず!   …

【ふとした疑問】真夏でもリクルートスーツじゃないといけないの?

就活特集記事

8月になり毎日暑いですね! 今年から就職活動のスケジュールが変わり、後ろ倒しになったため、真夏の就活が当たり前になりました。暑さの厳しい時期にリクルートスーツを着るとなると、それだけで気が重くなりますよね……。 とはいえ、企業の間ではクールビズも浸透してきています。その点では、「就活生もクールビズでいいのでは?」という意見もあることでしょう。 今回は、そんな「夏の就活服」について取り上げてみたいと…

就活で露頭に迷っている人たちへ【第一部】

就活の心得・マナー

面接が始まり、志望通りの企業から内定をもらえる人、 希望通りではないけどとりあえず内定を頂いた人、 内定を頂いたけど納得がいかず就職活動を続けている人、 選考途中で御縁がなかった人、就職活動って本当にいろいろな人がいると思います。 かくいう筆者も、2016卒で就職活動を半年以上続けてきた身です。 今回は、6ヶ月以上就職活動を続けた筆者の体験談と、 モチベーションの保ち方を、2部に分けて伝えたいと思…

新規会員登録はこちら
ページトップ