2018年4月

【選考通過ES実例】ANA全日本航空

通過エントリーシート実例

写真を選んだ理由と、あなた自身を紹介してください。(250字) 私は日々笑顔で過ごすことを大切にしているのでこの写真を選びました。外資系アパレルと小学生が通う塾でアルバイトをしていて、どちらも人と接する仕事です。私自身が年代の違う人や国籍の違う人とコミュニケーションをする上で困ったときに何を大切にすべきかということを考えた結果、笑顔でした。笑顔で話しやすい雰囲気を作ることがコミュニケーションのき…

【選考通過ES実例】NTT西日本

通過エントリーシート実例

自由に自己PRをおこなってください(400字以内) これまでに数多くのことに挑戦してきた。その中でも長期インターンでの活動はまさに挑戦であったように思う。その業務とはBtoBのテレアポで、給料は成果報酬性であった。私はその給料制度を生かし自己成長を金銭という物差しで計ろうとこの活動を始めた。開始当初はうまくいかずその理由を考えたところ、先輩のトーク内容と私のそれが異なっていることに気づき、先輩に…

【選考通過ES実例】NTT西日本

通過エントリーシート実例

自己PRを行ってください(400) 好奇心旺盛で行動力があります。何事にも好奇心を持って行動するので、目標に向けて前向きに挑戦します。学生時代はそれを元にメディアなど興味を持ったことには自ら挑戦してきました。特に最も力を入れていた写真部の活動では、未経験の状態から最年少・最短期間で日本国内ではわずか50人のうちの1人になり、さらには全国大会の撮影に出場するまでになりました。どうすれば期間を短縮で…

【選考通過ES実例】JR東日本企画

通過エントリーシート実例

広告業界は今後どのように成長していくか(250字) ネット広告が2017年に初めて首位に立つと予想されている。この流れは今後さらに拡大されると思う。今は同じような行動を取った人を参考にして、広告を個人の端末に出しいている。今後はIoTが加速し、人間すらもネットに繋がるようになり、個人のネット上だけでなく、現実世界での具体的な行動すらも把握されるようになると思う。その結果として、各自専用の広告がA…

【ES実例】DMG森精機

通過エントリーシート実例

当社への志望動機 私には、「多くの人々の生活を根底からサポートしたい」という就職活動の軸があります。工作機械は、製品を製造する上で不可欠な存在であり、お客様により良い完成品を提供するためには、工作機械の精度が非常に重要であるという社会への影響力に興味を持ちました。工作機械メーカーの中でも、貴社はDMG森精機とDMGMORIAGとの提携により、お互いの強みを相互に取り入れることで、お客様のニーズに…

【ES実例】TOTO株式会社

通過エントリーシート実例

あなたがTOTOに対して貢献できると思うこと 私は、部活動でチームがより成長するために最適な練習方法を考えて、ベストな答えを導き出していたので、貴社でもベストな答えを導くといった点で貢献できると考えています。ベストな答えを導くには、自分の考えをただ押し通すだけでなく、他者の意見をしっかり聞くという事が大事になります。また、チームワークというのも大事になり、全員が同じ方向を向かないと成功できないの…

【選考通過ES実例】TOTO 開発職

通過エントリーシート実例

研究概要 抗体医薬は少ない副作用で高い治療効果が期待できることから需要が増しています。抗体医薬の製造における夾雑物と抗体を分別する工程では、抗体と特異的に結合する吸着剤が用いられます。高性能吸着剤の開発のためには、吸着剤内部の拡散・吸着挙動を定量的に把握し、評価することが重要です。私は、レーザー顕微鏡を用いた観察と吸着挙動のシミュレーションにより、吸着剤内部における抗体の吸着挙動と拡散現象の解析…

【選考通過ES実例】ADKアサツーディ・ケイ

通過エントリーシート実例

学生時代に力を入れたことを記載ください。(600字以内) 1、15年間続けたサッカー 高校サッカーでキャプテンを務めたことだ。中学から1度も練習を休んだことのないまじめさと、後輩との親密な関係性からの選出と聞いた。私は誰よりも汗をかくことで自分というリーダーを示した。練習前の備品の準備や、試合後のグラウンド整備、Bチームが試合している時の水分の準備などを率先して行った。“キャプテンがやっている…

【ES実例】あいおいニッセイ同和損保

通過エントリーシート実例

あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内) 私自身が今まで就職活動において大切にしてきたことは部活動で培った人間力を活かせる仕事、信頼関係が大事になってくる仕事ができるということです。私は、大学時代に体育会準硬式野球部に所属していたのですが、そこで意識していたのが声かけであり、特に後輩への声かけを…

【選考通過ES実例】アサヒビール 事務

通過エントリーシート実例

1.あなたがアサヒビールに入社したい理由と、実現したい夢を教えてください。(700文 字以内) 入社したい理由は、将来何をしたいか迷っている私にスタート地点を与えてくれたのが貴社だったからです。大学1回生の時、消費者マーケティングという授業で、あるマーケティング事例を耳にしました。「アサヒビールは、缶ビールを飲む人の多くが直接缶に口をつけて飲むという調査結果を得て、缶の飲み口の幅を4ミリ広くし、…

【ES実例】アサヒビール 

通過エントリーシート実例

あなたが他に類を見ない実績を残した経験 私が他に類をみない結果を残した経験は、関西大学梅田キャンパス愛称募集の企画に応募し、506点の作品の中より、正式愛称として大学に採用して頂いたことです。私が高校時代に所属していたサッカー部は強豪であり、その当時私は、自分自身のスキルアップのみに力を注ぎ、チームメイトの性格や個性には目を向けず、精神面で成長することができませんでした。現在所属しているゼミでは…

【選考実例ES実例】電通

通過エントリーシート実例

学生時代1番力を入れたこと(250字)  合コンです。合コンというと“遊びか?”と思われそうなので説明します。合コンで勝つこと、それは初対面の相手に自分を売り込みかつ選んでもらうということ。その場合基本的に相手は警戒心を持っていることも少なくありません。このことに対してロジカルにかつ真面目に取り組んでいました。結果的に会話力や相手の立場で物事を考える思考が身についたと自負しています。 電通を…

【深堀り質問対策】面接の変化球な質問8つを知っておこう! 

面接対策

「あなたを一言で表してください」 こんな質問を突然された場合、あなたならどう答えますか? 多くの就活生は面接の練習を沢山してきて綺麗な回答をします。 しかし面接官は、本当のその人のことを知るために、突拍子のない質問をすることがあるそうです。 そんな、就活生が意表をつく質問をいくつか紹介したいと思います。   【意見が対立したときにどうするか?】   「グループディスカッションで意見が半分に割れ…

【もう見飽きた!】就活生のありがちなNGエントリーシートの共通点5選

就活特集記事

どうしてもありがちな言葉で自分を飾ってしまうエントリーシート。 そういうエントリーシートは、人事の方に「パッとしないES」と認識されてしまいます。   落とされるESにしないためにも、今回はありがちなエントリーシートの共通点をご紹介したいと思います。     【君のことが知りたいのに・・】   「志望動機が企業の説明文」となっている就活生が多いです。 「貴社の○○○というCSR活動にとて…

【知らなきゃ損!効果的なSPI対策】~テストセンター・WEBテスト~

Webテスト対策

  就活生のみなさん、SPI対策していますか? 近年テストセンターとWEBテストを導入する企業が増えて、結果を足切りに使われたりする為、必死に勉強する人が多いと思います。   (テキストを買って対コツコツやっているけど、志望する企業の基準点数を越えられるか不安・・。)   そんな就活生の方にご紹介したい、「SPI対策で高得点をとれる」ワザをご紹介したいと思います!   画像引用:https://s…

【突然の電話もこれでOK!】就活生が知らなきゃいけない電話マナー

就活マナー

  就活やインターンシップにおいて「電話のマナー」はとても大切です。 電話対応に慣れていないばかりに失礼な対応をしてしまっては、 せっかくのチャンスを棒に振ってしまうかも・・!?   そこで、社会人の方に失礼のない電話のマナーをここで学んでおきましょう! これで突然の電話にも臆さず対応できます☆   【まずは敬語・丁寧語を練習!】   敬語・丁寧語がきちんと使えることが正しい電話対応への第一歩…

【これで『逆質問』は準備OK☆】 逆質問で好評価をゲットしよう!

面接対策

    『就活の面接で最後に聞かれる、「何か質問はありますか?」という問いが怖い。』 そういう声をよく聞きます。 理由は、どんな質問が適切なのかわからないから、変な質問をしてマイナスイメージをもたれるかもしれないから、というのが大半です。   しかし!この逆質問の場は、「最後のアピールの場」です。 良い質問が出来るということは、その企業に対して熱意があることを伝える効果もあります。しっかり企業研究…

面接で聞かれる!【学生と社会人の違い】の答え方

面接対策

面接でよく聞かれる質問の一つに「学生と社会人の違いはなんだと思いますか?」というものがあります。   この質問によって企業側は、学生の「働くことに対するイメージ」を知ろうとしています。 そのイメージを知ることで、仕事に対する考え方や価値観が図れます。   そして学生と社会人の違いを明確に認識し、社会人として働く覚悟ができているかを確かめようとしているのです。 うまく答えられないと、まだ学生気分から…

【「就活」は楽しいよ!】生き生きしている就活生が大切にする『4つの考え』

就活特集記事

こんにちは!とっきーです。 「就活楽しい!」そう言っている人ってたまにいますよね。 しかしながらそういわれると、「なんで楽しいの?」と疑問に思う人も多くいるはず。 就活は大学の課題やアルバイトに加え、自己分析も企業分析も行わねばならず、余裕がなくなってしまいがちです。 その中で、「就活は楽しくない」をと思ってしまうのも無理ありません。 しかし、就活を楽しむことはできます! そんな就活を楽しんでいる…

【20卒最新版】就職偏差値ランキング!!<文系編>

就活特集記事

こんにちは。 関西ライターのあざらしさんです。 みなさんは就職偏差値という単語をご存知でしょうか。それぞれの大学にも偏差値があるように、企業にもそこから内定をもらう難しさを表す偏差値が存在するようです。筆者は学歴が高くないのでこういった偏差値というものはあまり好きではないのですが、参考までに見ていただければと思います。 【注意事項】就職偏差値とは? 1.W内定したときに選択される可…

新規会員登録はこちら
ページトップ