2018年5月
【選考通過ES実例】東レ 18卒

あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』 ・極限追及 私は自らの成長を極限まで追求します。そのエピソードとして大学での体育会自転…
【選考通過ES実例】東京海上日勤火災保険 18卒

(1) 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 →150文字以内 ①大学の国際学生寮で14名の日本人と共に21か国120名の留学生の日々の生活をサポート②地方経済の発展がテーマのゼミ活動において、雇用創出を目標に鹿児島県曽於市で市長や企業20社に対しての政策提言③高校生の時に感じた自分や日本人に対する違和感を明確にするため、アメリカで8カ月間の留学に挑戦 (2) 上記(1)でお…
【選考通過ES実例】東京海上日勤火災保険 18卒

(1)大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 (150文字以内) ①3年間ミスキャンパス実行委員に所属し、営業部として活動資金を賄うために協賛営業を行ったこと。 ②1年間行ったアパレルのアルバイトで、伸び悩んでいた売上を1日平均1万円伸ばしたこと。③半年間の映像実習で一から企画・取材・編集し、10分間のドキュメンタリー映像を制作したこと。 (2)上記(1)でお答えいただきました…
【選考通過ES実例】東京海上日勤火災保険 18卒

(1) 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 (150文字以内) ・ゼミで産学連携の商品開発コンテストに参加し、チームリーダーとしてメンバーの意識改革に取り組んだこと ・大学時代、ホテルのレストランでアルバイトリーダーとして「良いサービスを生む環境創り」に挑戦したこと ・商品開発コンテストで70名の前でプレゼンし大勢の前で話すことが苦手という短所の克服に取り組…
【選考通過ES実例】東京海上日勤火災保険 18卒

大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 (150文字以内) ・サッカー社会人チームの副キャプテンを勤めています。 ・中国経済論ゼミに所属し、中国上海に研修を行い、上海ハウス食品などの日系企業の関係施設に訪問しました。 ・サッカーサークルNSFCの副会長を務め、全国大会出場、サークル日本代表に選出されました。 (2)上記(1)でお答えいただきました3つの取り組みのうち、最…
【選考通過ES実例】凸版印刷 18卒

学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。400字以下 1、アルバイトです。常に笑顔でいることはもちろん、お客様に合った接客をすることを心がけました。お客様が求めるサービスを自ら考え、実行することで喜んで頂き、また、店長からは接客コンテストに推薦され、出場しました。また、店長からの信頼を得て接客だけでなく、発注などの事務作業や新人教育も任されるようになりました。特に発注作業は店…
【選考通過ES実例】凸版印刷 18卒

学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。400字 1つはレストランのホール職アルバイトで視力・聴力・推測力を使用した接客に力を注ぎ一歩先を考える人間に成長した事です。店には目標予算を少し下回る課題があり追加注文の少なさに原因があると感じたため、お客様の表情や会話、行動に注目しタイミング良く追加注文を勧めることで改善を図りました。この努力によって予算を達成することも多くなり再度ご…
【選考通過ES実例】日本ハム 18卒

志望理由 好きな商品を扱い、私がそれ以上に魅力的な商品となりたいからです。 アルバイトでパーソナルトレーナーをした経験から、好きな施設を使い、会員様に私自身が信頼されることに喜びを感じました。私が好み、よく利用している貴社商品を、私自身が信頼を勝ち取ることにより、世の中に広めていきたいです。 これまで食べた中で一番好きな商品をご記入下さい。 シャウエッセン 上記をあげた理由 母がポトフに…
【ES実例】日本ハム 18卒

志望動機 営業職を志望した理由は、多くの人と関わる事で相手との関係構築に挑戦したいからです。お客様と信頼関係を構築した上で、営業は商品提案や売り場提案をすることが必要だと思います。私がサッカーで培った、諦めない心や継続力を活かし、営業先の抱える課題解決をする中で信頼を得る仕事がしたいと考え、志望しました。148 1番好きな商品 理由 199 普段から購入し、食べている親しみのある商品であるからで…
【ES実例】日本ハム 18卒

職種の志望理由(150字) 私の強みである粘り強さを活かすために第1志望に営業を志望しました。小学校から野球をしており、何度も辞めそうになりましたがやるからには最後まで続けたいという気持ちが強かったので続けました。野球で培った粘り強さを営業で発揮していきます。第2志望の開発、第3志望の管理でもこの粘り強さを発揮していきます。(149文字) これまで食べた中で1番好きな商品 シャウエッセン 上記を…
【選考通過ES実例】日本郵船 陸上職

志望動機 世界各国の大海原を、巨大な船体を操り航路をただひたすらに航路を進む姿には、ロマンや夢といったものが感じられます。反面、その大きな船体には大量の貨物だけではなく、それ以上に大きな責任を積んで航行しているのだと考えています。貨物の顧客に対しての責任、海という環境に対しての責任、日本という島国に対しての責任、同じ船で寝食を共にする仲間への責任、どれも重要であり全うする義務のある責任です。これ…
【選考通過ES実例】日本郵船 陸上職 18卒

長所 適応力のあるところ 短所 頑固なところ 趣味 映画鑑賞 スポーツ 資格・特技 TOIEC900点 テニス 大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたことについて 世界の経済活動を支えている国際貿易に関して学んでみたいという気持ちと、毎週プレゼンを行うことで、人前で自信を持って話せるようになりたいという気持ちから、プレゼンに力を入れている国際経済を学ぶゼミに入った。 ゼミでは説得…
【ES実例】日立製作所 18卒

希望職種を選んだ理由 私が希望職種に営業を選んだ理由と致しましては、貴社の製品をもっと世界に広めていきたいと考えているからです。貴社のエレベーター事業に関わって、貴社にしかできない貴社だけの製品を世界中に提供し、世の中の人々がより快適に暮らせるように世界に貢献したいと考えています。営業に配属されたらただお客様の話を聞いて回るのではなく、一人一人のお客様と真摯に向き合い、求めているものを引き出し提…
【選考通過ES実例】農林中央金庫 18卒

関心持った理由200字 金融業務を中心とした農林水産業への貢献を通して人々の生活を支えている点に魅力を感じました。サッカーを通して、メンバー1人ひとりと信頼関係を築いた事で、心とチーム全体の意識を変えた経験から、相手の立場に立って物事を考え、よりよい関係を築き、自分の知識を活かした提案であらゆる人々を支えたいです。また、日本の農業自給率を高める事と、叔父が勤務している農林水産省と共に農林水産業を…
【選考通過ES実例】博報堂 18卒

学生時代にがんばったこと(400字) 「客数と売り上げ」思っているほど密ではない。 大学1年時から続けている、難波で飲食アルバイトで客数増加へ挑戦したことだ。売り上げを伸ばすためには、まず来てもらわなければ始まらない。ということからスタートした。食事以外の目的で利用してもらうことを考えた。人を店頭に出して呼び込むと、人件費がかかるので、手書きの看板を店前に出すことにした。これはスターバックス…
【ES実例】博報堂 18卒

学生時代に頑張ったこと/チャレンジしたことを、具体的なエピソードを交えて説明してください。 高校野球部時代の挫折から学んだこと 努力は裏切らないと考え誰よりも努力し1年生から4番打者となった。朝練の1時30分前に学校へ行き琵琶湖へ往復10キロのランニング、腕立て伏せ300回を毎日こなした。しかし3年生の4月、スランプに陥りついにレギュュラーから外された。Bチーム戦でも4打数4三振。悔しくて、堪…
【選考通過ES実例】富士フィルム 18卒

学生時代に取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、 その想いの実現に向けてどのように行動したかや、 取り組みの結果を踏まえて、ご記入ください。400 ゼミで参加した産学連携の商品開発コンテストに向け、半年間、3人1組のチームリーダーとして臨んだ活動です。私はコンテストを「成長の場」と捉え、高い目標に取り組むことで成長できると考え、チームに「優勝」という目標を掲げました…
【選考通過ES実例】富士フィルム 18卒

(1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、 その想いの実現に向けてどのように行動したかや、 取り組みの結果を踏まえて、お書きください。 学生時代に社会人としてのスキルをつけたいと考えたときに、人と話すのが好きな私にとって営業が向いているのではと思ったことがきっかけです。団体のメンバー20人中、月間獲得…
【ES実例】富士フィルム 18卒

(1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか? その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、 その想いの実現に向けてどのように行動したかや、 取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400)) 「挑戦を後押ししたい」という想いで留学生の生活サポートを行っていることです。留学中、挑戦にサポートが必要不可欠であることを体感し、現在は…
【選考通過ES実例】日本生命 18卒

学生時代に力を入れたこと三つまで ① 150人規模のテニスサークルの新入生歓迎活動責任者として例年の倍の100名を迎えることができたこと。 ② 2年半続けている接客販売業のアルバイトのリーダーとしてサービス向上に努めたこと。 ③ 高校時代に生徒会にて体育祭などのイベントの計画を夜遅くまで取り組み校内のために尽力したこと 最も力を入れて頑張ったこと 1つ目の活動である。新入生歓迎活動は、…