2015年1月
WEBテスト対策【構造把握:言語1】
WEBテストの構造把握の分野で出題される問題です。 問題 文の構造によってAグループ(2つ)とBグループ(3つ)に分けるとする。この時、Aグループに分類されるものはどれか。 ア 不器用そうに見えたが、作る作品はとても美しかった。 イ 評判の良いレストランに行ったが、味も接客も抜群だった。 ウ 楽しいと勧められた映画だったが、私の好みではなかった。 エ 課題の量が多く大変そうに思え…
WEBテスト対策【構造把握:非言語3】
WEBテストの構造把握の分野で出題される問題です。 WEBテスト WEBテスト対策…
WEBテスト対策【構造把握:非言語2】
WEBテストの構造把握の分野で出題される問題です。 WEBテスト WEBテスト対策…
WEBテスト対策【構造把握:非言語1】
WEBテストの構造把握の分野で出題される問題です。 問題 問題の構造が似ているものの組み合わせを1つ選びなさい。 ア 赤いバラと、白いバラが合わせて37本ある。そのうち赤いバラは21本だった。白いバラは何本か。 イ りんご3個とみかん1個を購入し、総額は260円だった。みかんが50円だとすると、りんごはいくらか。 ウ 中間テストと期末テストの点数を合わせると166点だった。…
エントリーシート【16卒】NTT東日本
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? ※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも 結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下 総合アミューズメント施設において、お客様とトークをしたり、共に遊ぶということが仕事のアルバイトをしていた。そこで、リピーターの100人以上獲得と、お客様に顔を覚えていた…
エントリーシート【16卒】 NTTドコモ
「ドコモはまだまだつまらない」――あなたならどうオモシロくしますか。 またあなたはどう貢献しますか。(300文字以内) 【通信において、「人対人を超えるコミュニケーションの質」を実現】現在の通信技術では、人対人のコミュニ―ションに比べ、ストレスを感じる場面が多い。そこで貴社の誇る技術を、「使っている」という感覚を忘れさせるほど生活の一部として浸透させることにより、コミュニケーションの質の向上…
ES【カゴメ】15卒
あなたを表すキャッチコピー 強くたくましいみんなのお姉ちゃん それが良くわかるエピソード サークルの夏合宿で野呂ウイルスの集団感染にかかってしまったとき、無事だった私は病院の手配や仲間の看病、消毒作業などを早急に行い、働きぶりからそれ以来、仲間に「姉さん」と呼ばれるようになりました。 今までの人生で一番印象に残っているシーン 祖父の最初で最後の誕生日パーティー 私が小学6年生の時、祖父が亡…
ES【第四銀行】15卒
大学生活で1番力を注いだことは?①学業②学業以外 ①ゼミの個人研究のために行った愛知・大阪・兵庫などの都市訪問 ②アルバイト先での接客スキル向上活動への取り組み ①②どちらかを選び、そこから得たことをエピソードを交えて具体的に記入してください。 ②を選択 私がアルバイトをしている無印良品では、約7500にも及ぶ商品を扱っており、ご来店なさるお客様のニーズも多種多様です。私は全てのお客様に…
ES【三井不動産】15卒①
あなたが所属するゼミナールや研究室の名称、研究テーマ、卒業・修士論文等についてお書きください。 100字以内 横浜のまちづくりについて学んでいます。歴史や現状をとらえ、横浜の本当の魅力や課題は 何なのか、また今後どう発展していくべきなのか考えています。私は横浜駅の在り方につい ての提案できるよう研究しています。 最も力を入れて活動した課外活動について、団体名や活動内容をお書きください。 10…
ES【NEC】15卒②
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。 あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内) 私はICTを活用することで、現在より「人対人」のコミュニケーションの時間の増加を実現させた いと考えております。現代社会はコンピュータやインターネット回線の普及によって、人に会うこ となく知識を得るこ…
ES【富士通システムズ・イースト】15卒
【授業・ゼミ活動・研究室など学業での取り組み】 私はゼミで「横浜のまちづくり」を学んでいて、その中でとにかく自分たちから 行動するということを学びました。全体の活動としては、学生が主体となって 行政と携して講演会を運営したり、横浜のイメージに関する街頭アンケートを 実施したりしました。個人の活動としては、国内の都市間比較のため、自主的 に大阪や兵庫、愛知などの他の都市に足を運び、街のイベ…
ES【富士通】15卒①
あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください 。(30字以内) ①無印良品でのアルバイト ②バレーボールサークル ③ゼミの研究 「あなたが学生時代に力を入れたこと」において、「セルフチェックで高く評価した社会人基礎力項目」が発揮されたエピソードを教えてください。その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 私はアルバイトにおいて「働きかけ力」と「課…
ES【ヤギ】15卒
学生時代に最も打ち込んだこと 学生時代に最も打ち込んだことは、高校生の時に所属していたマンドリン合奏部での活動 である。コンサートマスターと呼ばれる主旋律パートの首席奏者に憧れ、部活動の時間に 加えて週に1度の個人レッスンに2年半通っていた。2年生の夏には部長に立候補し、全国 大会出場という目標を掲げた。練習を行う過程で、部員の過半数を占める1年生の技術向 上なくしては県大会すら突破でき…
ES【豊島】15卒②
あなたの大学受験について教えて下さい。 【大学受験をするうえで、注力した事】 250 文字以内 大学受験をするうえで注力したことは、数学の複雑な問題に出会った時に、すぐに答えを 見るのではなく、一度じっくりと考え試行錯誤することである。私は数学がとても苦手で 、受験勉強を始める前は、問題文を読んで解法が浮かばないとすぐに答えをみて納得した いという気持ちに負けていた。しかし、一度自分で考…
ES【NECソフト】15卒
学生時代に困難を乗り越えてやりとげたことについて、記入してください。また、その困難をどのように打破したか、そしてどのような結果となったかについても記入してください。(全角500文字以内) 私は高校2年の夏にマンドリン合奏部の部長に立候補し、全国大会出場という目標を掲げ た。全国大会を目指す中で第一歩となる県大会を突破することが、私にとって大きな困難 であった。その理由は、静岡県は東海大会より…
ES【資生堂】15卒
大学・大学院の学業(学部・学科の専攻・研究室等)を通じて、最も力を入れて勉強したテーマ・内容をご記入ください。(50字以内) ゼミで専攻している経営学、その中でも特に国際経営や経営戦略について力を入れて学ん でいる。 資生堂を志望する理由(300字以内) ゼミで国際経営や経営戦略について学ぶうちに、日本経済を支え、世界へと進出する日本 のリーディングカンパニーの経営に直接携わる仕事がしたいと…
ES【リクルートコミュニケーションズ】15卒
あなたのRCOへの志望動機を300字以内で記入してください。 私が御社を志望した理由は、様々なコミュニケーションの手法を用いてクライアントとカ スタマー、両者の悩みを解決して最適なマッチングを創出する「仕掛け人」の仕事をした いからです。御社のセミナーに参加した際に初めて制作ディレクターという仕事を知り、 顧客ニーズの調査から戦略プランニング、そして魅力を伝えるアウトプットまで、全ての …
ES【帝人フロンティア】15卒
自己PR 私は責任感が強く、物事に真摯に取り組むことによって周囲の人間を巻き込む行動力を持 った人間である。部活やゼミ、サークルで目標に対して行動が一致するよう常に心掛けて きた。仕事においても真摯な姿勢と強い責任感を生かして大きな成果をあげたいと考えて いる。 学生時代に力を注いだこと 高校時代のマンドリン合奏部での活動に最も力を注いだ。部長に立候補し、全国大会出場 を目標に掲げ、部員…
ES【キヤノン】15卒①
キヤノンは、学生の本分である学業への取り組みを大切に評価したいと考えています。あなたが専門として力を入れている学問とどのように向き合っているか、具体的に教えてください。(その学問の魅力、取り組み事例、そこから得たことなど)(400字以内) 私が力を入れている学問は、ゼミで専攻している企業経営学である。ポーターの「国の競 争優位」とドラッカーの「マネジメント」をテキストとし、前者では経営戦略、国…
ES【三陽商会】15卒
手書き 学生時代に執着心をもってやり抜いた経験をお書きください。4行 高校時代のマンドリン合奏部での活動である。殆どの部活が3年に進学すると同時に部活 を引退して受験勉強へと切り替えるなかで、私は3年の8月に出場が決定していた全国大会 に首席奏者として出場するために夏まで部活に参加し続けた。1年の頃から部活以外にも 個人レッスンに通い続け、1年の夏に先輩に連れて行ってもらった全国の舞台に、…