2018年1月 同年代より3倍成長できるファーストキャリアを築くために大事な3つの視点 2018.01.24 GW/GD対策 こんにちは。はぐくむの平山です。 就職活動中に積極的に動いたかどうかであなたのファーストキャリアは変わっていきますし、 今後の人生にも大きく影響を及ぼします。 「納得した就活をして、心から好きだと思える会社に就職したい!」 「同年代より圧倒的な差をつけられるような、成長できる会社を見つけたい!」 そんな自分の未来に責任を持てる就活生に、必見の内容です。 1年目から圧倒的に成長できる会社には共通点… 女子就活生に告ぐ!エリア総合職の落とし穴 2018.01.22 就活特集記事 女子学生のみなさんであれば、エリア総合職という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?金融機関に多く見られる制度ですが、実際エリア総合職とはどのような働き方・待遇なのでしょうか。実際に説明会で聞いた内容と、インタビューで聞いた実情をご紹介していきます! 資料引用:http://www.myskc.net/shoku2.php http://detail.chiebukuro.yahoo.co.… 早期内定を目指したい!19卒はいつから就活を始めるべき? 2018.01.22 就活の流れ 大学生活もそろそろ3年目の終わりが見え始め、就職活動の足音が聞こえてきましたね。 18卒というと、早期から動いた人ほど多くの内定を獲得していたように見えたけど、自分達はいつから動いたら良いのだろうと考えている人も少なくはないでしょう。 出来る限り早期に内定を貰うにはいつから動くべきなのかご紹介します。 18卒同様19卒の就活は超短期決戦になる 4年生になれば就職活動をしなければならないから、と意… 最終手段として使おう!内定辞退をする方法! 2018.01.22 リアルな選考情報・体験談 就活中は何個もらっても困らない内定!しかし貰いすぎたり、「御社が第一志望です!」と言って貰った内定を断るのは気が進まないもの。そんなときにこの記事を読んでください(笑) … 『女子就活生必見!』インターンや就活をするときは自然に見えるメイクをしていきましょう 2018.01.21 就活の心得・マナー インターンシップに参加をするときは、気をつけなくてはいけないことがあります。 女性はお化粧もするかと思いますが、日頃しているようなお化粧は避けたほうが良いでしょう。 はじめは目立たないようにと落ち着いたメイクをしていたのに、数日経つにつれてメイクが濃くなる方もいます。 しかしあくまでインターンシップということを忘れずに、初心にかえってみましょう。 大人しいメイクをしよう インターンシップに行くに… [就活の多くの悩み]自己PRに自信を持つには? 2018.01.20 自己分析 多くの就活生が悩む自己PR。 作ってもスッキリ納得できない・・・という人のために、「手のひら理論」という作者独自の理論で、皆さんの就活が少しでも楽しく、自信をもって行えるようお手伝いします。 激務でハードな環境に置かれた時の対処。 これは良い悪いの話ではなく、あくまでも一般論ですが、居酒屋のような飲食店のアルバイトというのは、仕事内容も意外とハードで、しかもシフトをキッチリ組まれてしまうため、バ… 自己分析指南!自分を知ろう。就活の3つのポイント 2018.01.20 リアルな選考情報・体験談 内定を獲得するのは嬉しいですよね。企業分析、自己分析、面接を通過しやっと手にした内定。 しかしそれはゴールじゃありません。あくまでも長い人生の節目です。内定をもらい満足していては、翌年働き始めて、こんなはずじゃなかった、、自分のイメージと違った、、等など。 そのよな現象に陥らないためにも、就活する上でのポイントを話したいと思います。 就活ポイント① 企業を選ぶ前に自分を知る 私を始め、多くの人が… ハマってない?『自己分析の落とし穴』 2018.01.19 自己分析 就職活動でまず行うのが「自己分析」。 もちろんとても大切で必要な行程ですが、方向性を間違えると大変な結果へと陥りかねません。 自分のやり方が間違ってないか、もう一度振り返ってみませんか? 落とし穴① 先入観にしばられ、決めつける 「私はアルバイトで接客業をしていたから、コミュニケーション力が長所だ」と決めつけてしまい、きちんと自己分析をしないケースです。 そうやって先入観で決めてしまうと、… 『就活関係者必読』就活で減点ポイントを作らない裏ワザ! 2018.01.19 就活特集記事 こんにちは。いきなりですがリスクマネジメントという言葉は皆さんご存知でしょうか? 聞き慣れない言葉だと思いますが、社会人として生きていくには必ず知っておいたほうがいい考え方です。 皆様には簡単にですが少し私が持っている考えについて説明しようと思います。 リスクマネジメントて何?? 簡単にいえばリスクマネジメントとは、危険に巻き込まれることや放っておけば危険なことをいかに未然に防げるか、また可能性… 【人気記事】ES本数3000本通過率92%のESの書き方 2018.01.19 リアルな選考情報・体験談 第2弾となりますが、今回はESを3000本以上書いてきて、92%で通過させたESの書き方を伝授します。 第1弾では誰も教えてくれない就職活動のルールについて書きました 補足で説明すると私自身は15本ESを出しまして100%で通過しました。その後、有料の就職活動のセミナーなどの存在を知ってから、就活生の不安につけこんでお金を取ろうとしている団体に腹が立ち、無料で就職活動に関するセミナーをしました。 … 【特集記事】サイバーエージェント取締役人事統括・曽山氏インタビュー第4弾-人事は就活生のどこを見ているのか- 2018.01.18 就活特集記事 今回は「人事は就活生のどこを見ているのか」。 人事の視点を知ることで就職活動は大きく変わります。 自分がどのように見られているのか。どう思われているのか。 見た目や実績だけで判断せず様々な面から就活生を見ていることがよくわかる内容となっております! 面接、グループワークでどこを見ているのか サイバーエージェントでいうと、面接を担当している人は何十人といますが質問内容は固定していません。 ど… 就活生が3年生のうちにこれだけは準備しておきたいこと! 2018.01.18 リアルな選考情報・体験談 就活解禁の時期は毎年ニュースで騒ぎになりますが、本当の解禁、皆さんいつだと思ってますか? ナビ解禁が就活解禁ではありませんよ! 今回はそんな解禁前の準備のお話です。 … 就活生が3年生のうちにこれだけは準備しておきたいこと! 2018.01.18 リアルな選考情報・体験談 就活解禁の時期は毎年ニュースで騒ぎになりますが、本当の解禁、皆さんいつだと思ってますか? ナビ解禁が就活解禁ではありませんよ! 今回はそんな解禁前の準備のお話です。 3年生から就活は始まっている! 就職活動は3年生のうちから始まっているというのは、昔も今も変わらないので2018でも同じでしょう。 実際のナビサイト解禁は3月ですが、その時までにさまざまな準備をしておかないと、すぐに臨戦態勢を… 学歴にコンプレックスを抱かない!自分を売り込む就活のすすめ! 2018.01.17 就活特集記事 高学歴でないとあの会社は無理、あの会社は○○大が有利など学歴フィルターで諦めてしまったり、自分は所詮、低学歴だからと最初から負け戦をしていませんか。 学歴を問わずスムーズに採用され、活躍を目指すアプローチ法へのチャレンジや、自分の強みをアピールし企業に一緒に働きたいと思わせる人材を目指しましょう。 学歴フィルターと大手有名企業選考は似たもの同士 有名大学ではない、知名度もない大学などの就活生に呪… 受かるESの書き方!就活生がたった2つのコツで二度とESが落ちなくなる話 2018.01.17 エントリーシートの書き方 こんにちは、学生ライターのウーパールーパーです。 就活における最初の関門は何と言ってもエントリーシートですよね。 エントリーシートが通過できなければ、そもそも面接を受ける権利すら貰えません。就活はそのような厳しさがあります。 そこで今回は、「ESを通過させるためのテクニック」をご紹介したいと思います。 コツさえ知れば、ESは落ちない。 まず、これをしっかりと認識して下さい。… <就活時の服装で悩んでいる人へ>就活の際に気を付ける服装 スーツ&時計を選ぶポイントは!? 2018.01.16 就活マナー はじめての就職活動。 スーツや時計も初めて買うし、どれを選べばよいかわからない。 ファッション好きでスーツや時計にはこだわりがあるけれど、就職活動はこれで行ってもいいの? などなど人それぞれ様々な不安や疑問があるかと思います。 そこで就職活動においてのスーツと時計の選び方、ポイントについて紹介していきます。 スーツはリクルートスーツが基本 就職活動は男女ともリクルートスーツが基本です。 リ… 【就活生の悩み?】合同説明会での時間の使い方 2018.01.08 就活の心得・マナー 就活が始まると、最初に社員と関わる機会が合同説明会ですよね。 まだ就活が始まって間もなく、よくわからないまま参加してしまうこともあります。 しかしそれでは意味がありません。 合同説明会をより有意義にし、損をしないための5つの方法をご紹介します。 ① 目的を明確に ありがちな失敗は、「とりあえず行くだけ行ってみよう」という気持ちで臨むこと。 もちろん「知らなかった企業について知る」… 【替え玉は危険】就活面接でのwebテストは絶対に自分で解くべし! 2018.01.08 Webテスト対策 大抵の企業は採用試験を自社で筆記試験などを行いますが、最近では筆記試験をネット上で出来るwebテストが出てきました。 面接官がいないので本人が解答せずに第三者が解くこともできて、バレなかったら大丈夫と思っている人もいるかもしれません。 では、実際に替え玉受験はばれてしまうのか?どうして発覚してしまうのか? そして発覚したらどうなるのかをお話します。 不正が発覚しやすい替え玉受験 誰も見ていないの… 積極的な合同企業説明会の参加が就活成功のカギ!? 2018.01.07 リアルな選考情報・体験談 就活の最終的なゴールは「内定」をもらうことですが、そのゴールに向かうために必要になるのが「企業説明会」への参加です。 良い条件でできるだけ早く就活を終わらせたい、そんな就活生のためにここでは合同企業説明会についてお話します。 … 積極的な合同企業説明会の参加が就活成功のカギ!? 2018.01.07 リアルな選考情報・体験談 就活の最終的なゴールは「内定」をもらうことですが、そのゴールに向かうために必要になるのが「企業説明会」への参加です。 良い条件でできるだけ早く就活を終わらせたい、そんな就活生のためにここでは合同企業説明会についてお話します。 合同企業説明会の種類と選び方 就活の時期になると、あらゆる企業が合同企業説明会に参加しますが、合同企業説明会には大きく分けて3つの種類があります。 まず1つ目は、IT… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ