2019年2月 【内定編】面接中にその場で内定を貰った時の対応法 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 就職活動をする上で面接を受けられるかと思いますが、その場で「うちに来てもらいたいんだけれども」と言われるかもしれません。 第一次面接にしろ最終面接にしろ、合否の返事は後日になることがほとんどでしょう。 しかし面接を受けた当日に合否が伝えられることもありますし、時には面接中に内定をもらえることもあります。 もし面接中に内定をもらったら、どうしたらよいのかを考えておきましょう。 面接の際に内定をも… 【業界研究編】3分で分かるアパレル業界!業界研究するなら今だ! 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 洋服好きな方やファッション関連が好きな方に人気のアパレル業界ですが、 学生時代からずっと見て来た店舗のスタッフとしてのお仕事以外にも裏方的な仕事や、 店舗に並ぶ商品の開発や買い付けなどファッションの先端を担う仕事もあります。 業界研究を通じて本当にやってみたい仕事を見つけていきましょう。 アパレル業界への就職では店舗運営だけでなく、本社や本部などでの仕事もあります。 どのような商品を扱う… 【3分で分かるコンサル業界】コンサルの業界研究をするなら今! 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 近年あらゆる分野においてコンサルティングという言葉が1つのサービスとして登場するようになっています。 何らかの分野の相談にのりアドバイスや提案を行う業務から、カウンセリングや提案を通じて商品やサービスを販売する業務まであるため、 どんな分野でどんな仕事をしたいか、よく業界研究をしておきましょう。 ターゲットとなる顧客には大きく一般個人の方と法人客や事業主があります。 個人向けには金融系や… 【3分で分かる航空業界】航空関係の業界研究をするなら今! 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 子供がなりたい職業の上位に常にパイロットが食い込んでいることから分かるように航空業界は就職活動生にとっては憧れの業界です。 そのパイロットを始めとして航空管制官、キャビンアテンダント、地上勤務員など航空業界には様々な仕事があります。 ここでは航空業界の仕事内容と就職するために必要となるスキルについて説明します。 業界研究をしっかり行い見事就職を勝ち取ってください。 航空業界と一口で言っても様々… 【3分で分かる銀行業界】銀行の業界研究をするなら今! 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 銀行業界には支店の窓口での仕事をはじめ、個人向けの営業部門や法人向けの営業部門、本社での仕事などもあり、一般的には配置転換をしながら経験を積んでいきますが、 総合職なのか一般職なのかでも担当できる業務や希望できる業務が異なってくるため、業界をよく研究して携わりたい仕事を検討しましょう。 法人向けにサービスを提供や対応する部門を法人営業部門またはホールセール部門と呼んでいます。 個人と比べ… 【3分で分かる化粧品メーカー】化粧品メーカーの仕事とは!? 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 美容に関心がある女子学生なら興味を持つ化粧品業界ですが、華やかな世界にも地道で専門性の高い研究部門から商品開発部門や営業販売部門など多彩な業務があります。 女性はもちろん男性社員も活躍する化粧品メーカーの業界研究をして、やりたい仕事を見つけていきましょう。 商品企画部門のオーダーに応え、実際に化粧品を開発し、製品化していくのが開発や研究部門のお仕事です。 化粧品に使う化学的な成分や薬効成… 【3分で分かる医療業界!】医療系企業の業界研究をするなら今! 2019.02.08 リアルな選考情報・体験談 医療業界には大学や大学院、専門学校で学んだ専門知識や技術、取得した資格を生かして働ける企業が数多くあります。 業界研究によってどんな分野に進むか、自分の興味を生かし、学んだ知識や資格が活かせる分野を検討していきましょう。 薬学系や医療系、健康科学部や福祉系の学部や機械系や電子工学系、コンピューターやシステム系の学部や専門学校を卒業予定の学生さんに人気なのが医療機器メーカーです。 医療機関… エントリーシートを出すときの封筒は注意が必要?注意すべきポイントをご紹介 2019.02.07 リアルな選考情報・体験談 エントリーシートを書面で提出するとき、封筒に記載する内容や準備するものなど、普段メールやSNSを使用する生活をしていると、分からないことも多いですよね。 そのような人に向けて、この記事では就職後にも役立つ書類提出のマナーや注意点、記載事項などを紹介しています。是非この機会にマスターしておきましょう。 エントリーシートを出すときの封筒のマナー、注意点 エントリーシートを書類で出す時のマナーですが、… 【例文多数】就活でのエントリーシートの志望動機が不安な人へ!おすすめの例文を紹介 2019.02.06 リアルな選考情報・体験談 志望動機は、就活で必ずといっていいほど聞かれるものです。企業側にとっては当然の質問かもしれませんが、学生にとってはどう答えていいか難しいものですよね。 そこで当記事では、エントリーシートへ書く志望動機に不安を持っている人に向けて、基本的なポイントと、各業界で使える例文をご紹介します。自分の考えを整理すれば必ず志望動機が書けますから、心配いりません。自分の気持ちをうまく伝えられるよう、準備していきま… エントリーシート、履歴書の学歴の書き方をご紹介!学歴はいつから書くべき? 2019.01.25 リアルな選考情報・体験談 就活を始めた学生にとって、必ずと言っていいほど作成する機会のある、エントリーシートや履歴書。その中で、「学歴」の欄はどのように書けばいいのでしょうか。自己PR欄では自分のオリジナリティを出すことが重要になる一方で、この「学歴」欄はルールにのっとって正しく書くことが大切です。 この記事では、「学歴」欄の書き方を知りたい就活生に向けて、そのルールをご紹介します。ルールさえ知っておけば心配ありませんので… 内定を獲得するための就活面接マナー(受付/入室/退室/ノック/かばん) 2019.01.25 リアルな選考情報・体験談 就活で内定を獲得するために絶対的に必要なのが、マナーを守った行動です。就活における評価は、エントリーシートやSPI、面接の内容で決まると思いがちですが、マナーはその大前提となる非常に重要なものなのです。せっかく気合を入れたエントリーシートや面接の結果が、マナーが守れていないせいで台無し、などという失敗は絶対に避けたいですよね。そこで当記事では、就活での面接マナーについて知りたい就活生に向けて、面接… 【就活の面接マナー】正しいノックの回数、入室のマナー 2019.01.25 リアルな選考情報・体験談 就活の中で、一番緊張する場ともいえる「面接」。どんな質問がくるのだろうか、どんな回答をしようか、と、就活生の皆さんは対策に勤しんでいるのではないでしょうか。ここで意外と忘れてしまいがちなのが、面接マナーを押さえておくことです。 面接の内容と同じように、面接マナーも大切なものです。当記事では、面接マナーにまだ不安がある学生に向けて、ノックや入室マナー、内定につなげるためのポイントを中心に解説していき… 【就活の面接マナー】受付での正しい対応の仕方、やり方 2019.01.25 リアルな選考情報・体験談 希望する企業の内定をもらうためには、対策するべきことがたくさんありますよね。その中でも、面接には特に力を入れて準備する人も多いと思います。そんな中で、「面接が始まるまで」の時間について注目したことはありますか。実は意外と漏れてしまいがちなのが、この面接が始まるまでの時間に気をつけるべきマナー対策です。この記事では、「面接前のことまで対策できていない……」という人へ向けて、受付での正しい対応の仕方を… 【就活の面接マナー】正しい入室・退室のやり方を学ぼう 2019.01.24 リアルな選考情報・体験談 ほとんどの学生にとって初めての経験となる就活の面接は、緊張したり、不安になったりすることもありますよね。アルバイトの面接は受けたことがあっても、就活となると、アルバイトよりも更に緊張感を覚えることでしょう。そんな就活の面接を成功させるために不可欠なのが、面接マナーを習得しておくことです。面接マナーは知識さえ持っていれば、心配いりません。緊張してしまったとしても、練習をしておけば慌てることなくこなす… 【就活の面接マナー】かばん(荷物)の種類や置き方について 2019.01.24 リアルな選考情報・体験談 ビジネスシーンにおいて、かばんは欠かせないアイテムです。財布やスマホはポケットに入るからと手ぶらで面接会場に行くと、その時点で不採用になっても不思議ではありません。しかし、どのかばんでも良いというわけではなく、就活に相応しいかばんでなければ、印象は悪くなります。 そこで今回は、就活で使うかばんに焦点を絞って、どのようなものが相応しいのか、また実際にはどんな風に持ってどのように置けば良いのかについて… グループディスカッションの対策方法まとめ(進め方/役割/コツ/練習/苦手克服など) 2019.01.22 リアルな選考情報・体験談 就活の選考の中でも、事前にしっかりと対策をしておきたいグループディスカッション。しかし、他の学生と一緒に受ける選考なため想像がしづらく、どのように対策をすれば良いのか分からず困っている人もいるのではないでしょうか。 そこで当記事では、就活のグループディスカッションについて、忙しい就活生でも一気に対策ができるようにまとめました。グループディスカッションで良い結果を残し、内定を獲得するためには、事前に… グループディスカッションが苦手な人へ。人事が見ているポイント理解して乗り切ろう! 2019.01.21 リアルな選考情報・体験談 就活において、多くの企業で実施されているグループワーク。しかし、他の選考とは違って対策が難しいというイメージが強く、苦手だと感じている人も少なくありません。しかし、苦手意識を持ったままで本番に挑むと、いい結果が生まれないことは明らかです。 そこで本記事では、企業の人事担当者がどこをチェックしているのかについてご紹介します。苦手を苦手として終わらせないためにも、グループワークを進める上でのポイントを… グループディスカッションの対策方法まとめ!事前に対策をして乗り越えよう 2019.01.21 リアルな選考情報・体験談 限られた時間のなかで、ひとつのテーマに対してメンバーと話し合い結論を導いていくグループディスカッション。多くの企業で取り入れられている選考方法ですが、苦手意識を持っている人もいるのではないでしょうか。その場でテーマが発表されるため、どのような対策をすれば良いのか戸惑っているかもしれません。 そこで本記事では、はじめてグループディスカッションに参加する人でも分かるように、具体的な対策方法をご紹介して… グループディスカッションの練習方法まとめ!1人でもできる練習方法をご紹介します 2019.01.18 リアルな選考情報・体験談 就活の選考において、グループディスカッションを実施する企業は少なくありません。しかし、面接とは違い、テーマやメンバーによって展開が変わってくるため、対策に戸惑っているのではないでしょうか。そんなグループディスカッションも、練習をすることで苦手意識を克服することができます。 そこで、グループディスカッション対策を万全にするために1人でもできる練習方法をご紹介します。これを実践できれば、いかなる場面で… グループディスカッションにはコツがある?内定をもらうためのコツをご紹介 2019.01.18 リアルな選考情報・体験談 グループディスカッションは、他人と一緒に選考を受けるためになかなか展開が想定しづらく、就活の選考の中でも対策に困っている人が多いですよね。しかし、実はどんな内容のディスカッションになろうと、内定をもらうためのコツは共通しているのです。 当記事では、まだグループディスカッションの対策ができていないという人に向けて、グループディスカッションで内定をもらえるコツを解説していきます。コツを掴んで、不安なく… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ