2014年12月

【リクルートキャリア 選考レポートVol.3】3次選考について

リアルな選考情報・体験談

■内容:役員面接 ■形式:1:1 ■面接時間:1時間半 ■会場: グラント-キョーサウスタワー(本社) (1)質問されたこと ・どんな企業見ているか? ・就活で大事にしていることは? ・どこの起業から内定を持っているか? ・自分ひとりで何かを成し遂げるのとチームで何かを成し遂げるのではどっちの方が得意だろうと自分では思っているか? ・今までの色んな経験頑張ってきたと思うが、自分を突き動…

【あいおいニッセイ同和損保 選考レポートVol.1】グループディスカッション・2次面接について

リアルな選考情報・体験談

■内容:グル―プディスカッション ■形式:学生8人 ■面接時間:35分 ■会場:あいおいニッセイ同和損保恵比寿本社、1階大ホール (1)内容 とある自動車事故が発生した。被害者と加害者の責任割合比はいくつか。 (2)経験談 学生8人が大ホール内の仕切られた個室に座らされディスカッションスタート。社員一人がチームにつき各自資料が渡され、5分間資料を読み解く時間が与えられる。その後25分間チーム内で…

【面接振返りシート】三菱UFJ信託銀行 1次面接振返りシート

リアルな選考情報・体験談

今回お届けする先輩内定者による「面接振返りシート」は東京三菱UFJ信託銀行1次面接のものだ。 東京三菱UFJ信託銀行も金融期間の中でもトップ10に入る人気企業であり、毎年多くの就活生が受験している。今回はその企業の1次面接の振返りシートを皆さんに特別に公開していこう。 (ややプライベートな内容も含まれているので、今回も個人が特定出来ないように個人情報が分かるような部分は控えさせてもらったので、ご了…

新卒就活における選考基準5つのウソ

リアルな選考情報・体験談

楽しい大学生活も終盤に差し掛かり、次に待っているのが「就職活動」です。 社会人の仲間入りをする学生さんにとって、就職活動はおそらく人生でとても重要なものといえるでしょう。 学生の皆さんは、新卒で就職するにあたって、少しでも有利になるようにと色々な準備をされるかと思います。 しかし、有利だと思っている内容の中には、実は選考基準にあまり関係ない誤解されているものもあるんです。 そこで本記事では、「新卒…

証券会社【SMBC日興証券】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 筆記試験→1次試験→通知(選考落選) ≪筆記試験≫ 筆記試験は玉手箱形式です。 対策として玉手箱形式の本を2~3回繰り返すことです。苦手な人ほど大事ではないかと思います。筆者は特に苦手中の苦手だったので繰り返し問題を解きました。 しかし、玉手箱形式もいくつかパターンがあります。(何回も筆記試験を繰り返すと同じ問題に出会うこともあります)例えば、非言語系のグラフから読み取る問題は…

PCメーカー【DELL】15卒

リアルな選考情報・体験談

《選考方法》 1次選考→2次面接→2次面接→最終面接→内定 《1次選考》 【人数】学生8名のグループ 【時間】各グループ1時間。全体の所要時間3時間 【形式】グループディスカッション 【内容】IT企業ならではのトレンドにまつわるテーマ。 【感想・アドバイス】突破のキーはタイムマネジメントだと思います。発表を含めて1時間ほどなのでどのようなアウトプットをどのくらいで何を目的として作るかとい…

証券【大和証券】15卒

リアルな選考情報・体験談

《選考方法》 ES&Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定 《1次面接》 【人数】社員(リクルーター):学生=1:4 【時間】60分 【形式】グループ面接(1問を順番に答える形式) 【質問内容】「学生時代頑張ったこと」「志望動機」「就職活動の軸」の3点を聞かれました。 【雰囲気】和やか。リクルーターに寄ると思う。 【感想・アドバイス】早い段階で面接があるの…

メーカー【日立製作所】15卒

リアルな選考情報・体験談

《選考方法》 説明会(リクルーターに誘われて)→1次面接→2次面接→3次面接→内定 《1次面接》 【人数】社員:学生=2:3 【時間】30分 【形式】グループ面接(1問を順番に答える) 【質問内容】「学生時代頑張ったこと」「志望動機」の2点を聞かれます。時間も短いのでそれほど深掘りされないです。コミュニケーション能力を見ていると感じました。 【雰囲気】和やか 【感想・アドバイス】「模…

メーカー【東芝】15卒

リアルな選考情報・体験談

《選考内容》 ES→テストセンター→1次面接→2次面接→最終面接 《1次面接》 【人数】社員(人事+人事以外):学生=2:1 【時間】15分 【形式】個人面接 【質問内容】ごくごく一般的な面接。学生時代頑張ったことと、志望動機を聞かれた。 【雰囲気】雑談に近い 【感想・アドバイス】基本的なコミュニケーション能力を見ていると思われるので、とりたてて緊張することはない。 【備考】面接時…

メーカー【キャノン】15卒①

リアルな選考情報・体験談

《選考方法》 ES→WEBテスト(玉手箱)→1次面接→2次面接→最終面接→内定 《1次面接》 【人数】社員(人事ではない):学生=1:1 【時間】15分 【形式】個人面接 【質問内容】ごくごく一般的な面接。学生時代頑張ったことと、志望動機を聞かれた。 【雰囲気】雑談に近い 【感想・アドバイス】基本的なコミュニケーション能力を見ていると思われるので、とりたてて緊張することはない。 【…

【リクルートキャリア 選考レポートVol.2】2次選考について

リアルな選考情報・体験談

■内容:人事社員面接 ■形式:1:1 ■面接時間:1時間半 ■会場:グラント-キョーサウスタワー(本社) (1)質問内容 ・今現在の時点で内定はあるのか? ・ある場合はどこの企業の内定を持っているのか? ・今のところどこに行こうと考えているのか? ・就活の軸を教えて、何個でもいいからどんな観点で企業選びしているの? ・今答えた企業選びの軸を設けた理由を一つ一つ教えて。どうしてそう考えるの…

【面接後の振返りは内定率を上げる Vol.2】「スマホがあれば」簡単に出来る面接を振返る方法

面接対策

面接後の振返りの重要性について、その「Why」を前回では説明してきた。「成功した面接では記録として」「上手くいかった面接では反省として」振返りを行なうことが「次の手デートで上手くいく秘訣」としてご紹介したと思う。 「じゃあ実際にはどのようにして振返りを行なえば良いの?」 今回はこのような「How」の疑問について説明していこうと思う。ここでご紹介する内容は、私が運営する就活スクールでも実際に学生達が…

アパレル【AOKI】14卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 説明会→次面接(グループ面接)→2次面接(グループ面接)+テスト→3次面接→最終面接(役員)→内定 <1次面接> 【人数】社員:学生=2:5 【時間】30分 【形式】グループ面接 【内容】 最初に志望理由・自己PRを聞かれます。 その後は、学生時代に行ってきたことをより深く聞かれます。 面接官は、非常に若い社員さんです。 入社2年目3年目といった感じです。 【所…

ハウスメーカー【積水ハウス:総合職】14卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 SPIテスト→1次面接(グループ面接)→2次面接(グループ面接)→3次面接(個人)→最終面接→内定 <1次面接> 【人数】社員:学生=2:4 【時間】60分 【形式】グループ面接 【内容】 エントリーシートに沿う形で行われる。 質問内容は、主に下記3つについてです。 ・志望動機 ・学生時代に注力してきたこと ・ハウスメーカーは現在苦しい状況にあるなかでなぜハウス…

【アクセンチュア選考レポートVol.2】内定者によるグループディスカッション選考レポート

GW/GD対策

今回はアクセンチュアの1次選考であるグループディスカッションのレポートをご紹介する。これはアクセンチュアに内定した学生に書いてもらったものである。 今回グループディスカッションのテーマは外資系コンサル特有のビジネス系のケース問題だ。外資系コンサルや外資系金融を志望している方は必見だ。ぜひ参考にして欲しい。 【筆記試験】 ■問題内容 日本に東京ディズニーランドをもう1つ作るとした、どこにどのよう…

野村證券投資銀行部門 Vol.2 インターンシップ

インターンシップ

ここでは、私が参加した野村証券のインターンシップに関して記載していきたいと思う。 6月半ば夏インターンES提出 ⇒基本的な質問(学生時代取り組んだこと、自己PR)に加えて野村證券のインターンに参加して何を得たいか、入社して成し遂げたい目標を短期、長期の目線で書くといった内容。 7月後半夏インターン選考(グループディスカッション&面接)@東京日本橋本店付近 ⇒日本橋の本店隣の旧本店で選考会。さすが…

【三井住友銀行 選考レポートVol.2】インターンシップについて

インターンシップ

ここでは、私が三井住友銀行に内々定を貰うまでに経験した選考フロー、社員との面談、注意しておいた方が良い点などについてお話していきたいと思う。 サマーインターン 6月初旬夏インターンES提出開始 ⇒SMBCの夏インターンは神戸の研修所に全国から集められて行われる大企業法人営業(RM)に関するインターンシップのみである。 7月1日夏インターン1次選考@住友クラブ(肥後橋) ⇒選考方法はグル…

社内人になっても勉強したい!会社にいながら、資格(MBA等)が取得できる企業とは?

企業研究

はじめに 勉強は自分でするものと思っている人も多いかもしれませんが、企業によっては資格取得を支援してくれる制度を設けている会社もあります。MBAなど自費では取るのが難しいような資格も会社の制度を利用すれば取ることが出来るかもしれません。今回はMBA派遣制度に焦点を当ててまとめています。商社、金融機関、コンサルティング企業などを検討している方はこの制度が利用出来る可能性があります。 MBAとは? …

2016年卒から変わる就職活動を乗り越えるたったひとつのコツ

就活の流れ

2016年卒の就職活動のスケジュールが変更となります。 説明会は3月から。面接などの選考は8月から。 政府からの要請などによって、経団連の倫理憲章が 【説明会などの「広報活動開始」】 大学3年生の12月1日→大学4年生の3月1日 【面接などの「選考活動開始」】 大学4年生の4月1日→8月1日 このように変更されました。 ただし、外資系企業はもちろんのこと、経団連に…

【みずほフィナンシャルグループ 選考レポートVol.2】選考内容について

リアルな選考情報・体験談

Vol.2 夏インターン&セミナー&Winter Job 6月中旬 夏インターン ES締切 7月初旬 夏インターン選考(グループディスカッション) 門戸は開けている感じの雰囲気であった。GDを体験しにくるというモチベーションできている学生も多かったのでそんなにがつがつしなくてよいかと思われる。お題は、『企業は利益のために行動すべきか、顧客の利益のために行動すべきか』というなか…

新規会員登録はこちら
ページトップ