2017年7月

【就活失敗?】東大生が感じた学歴の力と弊害

リアルな選考情報・体験談

みなさん、こんにちは。これから就活シーズンが本格化してくる時期ですが、今回は昨年の就活での学歴の力を感じた出来事について書きたいと思います。申し遅れましたが、私は、大手コンサルティングファーム内定の東大生です。昨年は、コンサル業界以外にもさまざまな業界で就活をしていました。そんな私が、東大という学歴の力を感じた3つの出来事と、それによって起こった弊害について書きたいと思います。就活の合間の息抜きに…

【就活失敗?】東大生が感じた学歴の力と弊害

リアルな選考情報・体験談

みなさん、こんにちは。これから就活シーズンが本格化してくる時期ですが、今回は昨年の就活での学歴の力を感じた出来事について書きたいと思います。申し遅れましたが、私は、大手コンサルティングファーム内定の東大生です。昨年は、コンサル業界以外にもさまざまな業界で就活をしていました。そんな私が、東大という学歴の力を感じた3つの出来事と、それによって起こった弊害について書きたいと思います。就活の合間の息抜きに…

大事なのはとにかく比較をすること

就活最前線

コラム第三弾です! 決めつける就活はもう終わり 大手だから安定をしている、ベンチャーだから成長できる、などの思い込みが就活にはまだまだ蔓延しているな、と感じる今日この頃です。 なぜそのような思い込みが溢れているのか、それは「比較」せずに「決め付けている」からではないでしょうか。 ある特定の人の話だけを鵜呑みにしてしまったり、あるいは世間の評判や漠然としたイメージに縛られてしまったり・…

【内定獲得!】内定が出る就活生に共通する15個の特徴

就活特集記事

就活にて内定が出る優秀な人の特徴をまとめてみました。 1つでも多く当てはまればあなたもそれだけ優秀な人となりますので、是非御覧ください! ① 第一印象が良い オーラとも言われていますが、第一印象はその人の持っている能力や経験、そして性格を表しています。 第一印象が良い人ほど、就活でも優秀な結果を残している人が多いです。 ② 行動力がある 行動力がある人はどこの社会に行っても必要…

【就活注意事項】企業は内定前に個人SNSをチェックしてる?!

就活特集記事

就職活動においても、SNSは欠かせない手段の一つとなりました。”ソー活”という言葉が生まれるほど、ソーシャルメディアでの就職活動が重要になり、規模を拡大しつつあります。 しかし、そんな中で、企業が内定前に個人のSNSを確認し、内容などを吟味しているという噂もあります。 個人が運用するSNSが就職活動にどれくらいの影響を与えるのか、またSNSを運用する際に気をつけるべきことについてお伝えします。 …

【就活の心得】OB訪問編

就活の心得・マナー

皆さんこんにちは! 今日のテーマはずばりOB訪問です。 OB訪問。 なんとなく皆がやっているからという理由で多くの人が、 とりあえずやっているのではないでしょうか。 でもやっていくうちに実は結構面倒になってきたりしてしまうんですよね。 慣れないビジネスライクなアポ文章、ぎこきちない敬語、 いまいち何を言っているのか分からない会話。 筆者も内定者として最近よくOB訪問をよ…

【元リクルートグループ執行役員が語る⑦】問題と課題

就活のプロが語る

私がこの連載をして7回目の記事となりました。 これまでの6回も、それぞれが独立しているわけではなく、ストーリーを意識して「連載」しています。是非、以前の記事を通して読んでいただくことをお勧めします。 私が、気を付けていること、それは、単なる就活のための記事ではなく、皆さんが今後、仕事を続けていくためのエッセンスを盛り込みながら、今の就活にも活かせるように書いているつもりです。 今回も、前回からの続…

【19卒就活生必見!】サマーインターン以外でこの夏にできること5選!

リアルな選考情報・体験談

今回はサマーインターンシップに関連する記事をお届けします。 「サマーインターンに行って周囲に差をつけるぞ!」と気合を入れて選考に臨んだものの、落ちてしまいこの夏の予定が狂ってしまった、という方もいらっしゃると思います。 そんな予定が図らずも空いてしまった方のために、この夏はどう過ご仕方を5つ例で挙げてみました。 是非御覧ください。 ■①ESのネタを作ってみよう! サマーインターンでESを書こうと…

【内定者選考体験談】JETRO(日本貿易振興機構)

リアルな選考情報・体験談

JETROの内定獲得までの体験記です!是非ご参考にしてください! 選考フロー ES(4月下旬) 筆記試験(5月上旬) 面接(6月1日~) エントリーシート 質問は下記の通りです。 1-1 あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROの志望理由を教えてください。(150文字) 1-2 興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか教えて…

【選考体験談】三菱商事

リアルな選考情報・体験談

選考フロー エントリーシート、筆記試験(SPI) (5月上旬) →面接(6月上旬) エントリーシート、筆記試験 ★これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。 部活、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(4つ) ★あなたがリーダーシップを発揮した経験の中で、最もインパクトの大きなものについて、関係者とどのように信頼関係を築いたのかという点を含めて、具…

サマーインターンシップに落ちてしまった人がこの夏できることは?

リアルな選考情報・体験談

希望していたサマーインターンシップの選考に漏れてしまい、参加できなくなって落ち込んでいる方もいるかと思います。 しかし本選考が不利になったわけでは決してありません! この状況を逆手に、逆襲の炎を燃やしましょう! 今回はサマーインターンシップに落ちてしまった人が、これから巻き返しを測るための方法をご紹介致します。 ■なぜサマーインターンシップに参加したかったのかを考える サマーインターンシップに参…

JTBが採用したい、3つの人材像!

企業研究

こんにちは、けいちゃんです。 今回は、旅行業界大手「JTB」の求める人材についての記事です。 あくまでライターの見解ですが、是非参考にしてください! ①相手を喜ばせる事に生きがいを感じられる人 JTBでは、「相手を喜ばせることに生きがいを感じられる人材」が求められます。これは即ち、「相手の笑顔」や「ありがとうの一言」のために辛い事や失敗も乗り越えられるかどうか、という価値観のマッチングを問うもの…

みずほ銀行が採用したい、3つの人材像!

企業研究

こんにちは、けいちゃんです。 今回は、メガバンク「みずほ銀行」の求める人材についての記事です。 あくまでライターの見解ですが、是非参考にしてください! ①誠実なひと みずほ銀行では、誠実なコミュニケーションで相手との関係性を築ける人が人材として求められます。 銀行ビジネスは、お互いの信頼関係でそのシステムが成り立っており、経験やテクニックよりもまず、「人柄」が仕事において大きな武器となるのです…

夏採用で内定をもらうために準備しておきたいこととは?

就活の心得・マナー

経団連の就活時期に合わせた採用を行っている企業にとって夏は面接の時期です。 就活生にとっても同様の思いがあるでしょうが、出来ることならば夏で内定を決めてしまいたいものですよね。 どうすれば夏に内定を貰うことが出来るのかについてお話していきます。 内定を取るための準備は出来ているか 夏採用で内定を貰うために重要なのは、エントリーシートや履歴書、そして面接の準備が何処まで出来ているのかということです…

【採用のプロが語る②】就活で疲れて自信を失っている方へ

就活のプロが語る

こんにちは。採用コンサルタントの仁木と申します。 様々な就活イベント等で学生さんとお会いする機会が多いのですが、まだ内定をもらっていない方の中には、少々疲れていて自信を失っている方も多いのではないでしょうか。今日はそんな方にアドバイスさせていただこうと思います。 笑顔が素敵な女子学生がいました。 就活イベントで出会った彼女は、今まで内定は1社も貰えていなかったようです。最初に顔を合わした時も少々…

【選考体験談】アビームコンサルティング 

リアルな選考情報・体験談

実際に受けた体験記です。参考程度にご覧になってください。あくまでも、これは私の体験です、これがすべてではありません。 割りと早い段階でスタートしたので、力試しで受けたところも正直ありますが、最終までいったので是非参考にしていただきたいです。 選考フロー、エントリーシート エントリーシート 筆記試験(テストセンター) 1次面接(グループディスカッション) 2次面接 3次面接(役員面接) …

【選考体験談】アビームコンサルティング 

リアルな選考情報・体験談

実際に受けた体験記です。参考程度にご覧になってください。あくまでも、これは私の体験です、これがすべてではありません。 割りと早い段階でスタートしたので、力試しで受けたところも正直ありますが、最終までいったので是非参考にしていただきたいです。 選考フロー、エントリーシート エントリーシート 筆記試験(テストセンター) 1次面接(グループディスカッション) 2次面接 3次面接(役員面接) …

業界研究~金融業界編~

業界研究

金融業界って? 金融業というと、銀行というイメージがあるかもしれません。しかしそれは金融業界の中のごく一部の仕事に過ぎません。 銀行、信用金庫、信用組合、ノンバンク、リース業保険会社、証券会社など。さらにその中でも細かく分類されます。また、それぞれ異なる分野に進出したり、その隙間を狙って新しいタイプの金融機関が生まれるなど、変化が激しい業界なのです。 業界の現状 金融業界全体での市場規模は。約…

内定獲得!面接の主導権を握ろう!!

面接対策

書類選考は通過するのだけど、面接では緊張してしまってイマイチ手ごたえがない…という学生さんも多いのではないでしょうか?ここでは内定に近づく面接必勝法をお伝えします♪ 緊張を克服しよう! 面接に限らず、初対面の人と話すときは緊張してしまう人も多いと思います。それが志望する会社の面接で、人生が左右される30分間ともなれば、なおのことでしょう。しかし、面接官は学生に緊張して欲しいかといえば、答えは10…

【面接でリラックスする為の心がけ】

面接対策

こんにちは! 猛暑から少しだけ気温が下がってきましたね! 過ごしやすくなってきましたが、さて、就活のご状況はいかがですか? せっかく選考ここまで通過したのに、面接で緊張しすぎたために 言いたいことが上手に伝わらなかったら悔しいですよね。 そこで、面接でできるだけリラックスするための心がけについて考えてみましょう! 1.面接の練習を重ねる 何でもそうですが、ぶっつけ本番でうまくいくことはなかなかあ…

新規会員登録はこちら
ページトップ