2015年1月

WEBテスト対策【非言語:損益算2】

Webテスト対策

WEBテストの非言語の分野で出題される損益算の問題です。 この問題は2問組です。 問題1 ある商品を、 定価で販売すると 原価の3割の 利益が出るように 価格を設定した。 [問題] 定価910円の商品を 定価の1割引きで 販売した場合、 利益はいくらか。 A 15円 B 32円 C 35円 D 45円 E 72円 F 91円 G 100円 H 112円 …

WEBテスト対策【非言語:損益算1】

Webテスト対策

WEBテストの非言語の分野で出題される損益算の問題です。 この問題は2問組です。 問題1 ある商品を、 定価の2割引きで 販売しても 原価の2割の 利益が出るように 価格を設定した。 [問題] 730円の商品の場合、 原価はいくらか。 (必要な場合は 小数点第一位を 四捨五入すること) A 73円 B 146円 C 219円 D 292円 E 365円…

WEBテスト対策【非言語:割引2】

Webテスト対策

WEBテストの非言語の分野で出題される割引の問題です。 この問題は2問組です。 問題1 あるテニスコートは、 7~22時まで使用でき 1時間4500円で 借りることができる。 ただし 7~10時は20%引き 10~14時は15%引き 14~17時は10%引き で借りることができる。 [問題] 10~18時まで 使用したとすると、 料金はいくらか。 A 24,…

WEBテスト対策【非言語:割引1】

Webテスト対策

WEBテストの非言語の分野で出題される割引の問題です。 この問題は2問組です。 問題1 ある遊園地の入園料は 子供料金が大人料金の 半額である。 また20人以上で 団体割引が適用され、 大人20%引き 子供15%引きである。 [問題] 大人料金2000円 大人6人、子供15人 の時、総額はいくらか。 A 14,500円 B 16,450円 C 18,750円…

精密化学メーカー【富士フイルム】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内定 1次面接 【人数】社員(入社15年目の経営企画部30代女性):学生=1:4 【時間】30分 【内容】 社員からのアイスブレーキングの質問(最近はまってることは何ですか?)→自己紹介→ESに沿って面接 特に、ESの沿っての質問では、1)学生時代に頑張ったこと、2)学生時代の困難だったこと、3)自分の短所と長所…

保険【明治安田生命 総合職地域型キャリアV職】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES→筆記試験→一次面接→グループディスカッション→二次面接→最終面接→内定 一次面接 【人数】 人事1対学生2人 【時間】 約40分 【内容】 自己紹介      学生時代最も頑張ったこと      学生時代2番目に頑張ったこと      趣味      逆質問(1人2つ程度) 志望動機には一切触れられなかった。学生時代頑張ったことをやや深堀り。(なぜ頑張れたのか、…

エントリーシート【16卒】三菱東京UFJ銀行

通過エントリーシート実例

学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を2つ、それぞれ20字以内で記載してください。 ゼミでのプレゼンテーションやディベート 個別塾のアルバイトでの新規生徒獲得 (2)(1)の3つのうち、一番「あなたらしい」と思うエピソードを一つ選び、行動事実を具体的に詳しく記載してください。 (あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(400文字以内) 大学1年生から続けて…

面接でポイントを上げるための3つのテクニック

面接対策

今日は面接でポイントを上げるためのテクニックを3つまとめてご紹介します。 ① PREP法 まず1つ目はPREP法です。 Point(結論)⇒Reason(理由)⇒Episode(体験談)⇒Point(結論)の頭文字を取ったこの言葉ですが、知っている人は多くても出来ている人はほどんどいません。知っていることで満足するのではなく、きちんと出来るようにしましょう。 きちんと使いこなすポイントは…

仕事選びに自分の経験を活かすべきか?

自己分析

学生から質問を受ける中で、一番違和感を感じるのはこのような質問です。 「学生時代にやったことを活かせる仕事に就きたいんです。」 このように話してくれる学生には私の方から質問します。 「学生時代にやったことを活かしたいの?活かさなきゃいけないと思ってるの?」 一番重要なのは「活かしたいとあなたが本当に思っているかどうか」 ある栄養学科に通っている教え子に将来像を聞いたとき、食品メーカーなどの食品に…

選考で好印象を持たれる行動

就活の心得・マナー

皆さんは社会人とのやり取りの中でこういったことができているでしょうか?今回は選考で好印象を持たれる行動についてお伝えします。 ① メールの返信を早くする 一番わかりやすい例ですが、メールの返信が遅いと企業は自社の優先順位が低いのだなと判断します。メールをもらってすぐ返信できない内容の場合は、いつまでに返信できるのか理由を添えて返信するようにしましょう。 メールの返信はできればその日中にしましょ…

教育学部一番の難問「なぜ教師の道に進まなかったのか」

就活特集記事

こんにちは。学生ライターのりんです。 先日、サークルの後輩で教育学部の就活生から以下のような質問を受けました。 「教採か就活か迷って就活することに決めました。 しかし、何故教師じゃだめなのか、という理由にうまく答えられません。 また、学生時代頑張ったこと等は、やはり教育実習なのですが、 就活する以上教育実習の話はタブーでしょうか?」 私自身は、経営学部なのですが、 教育学部出身で就職活動をした友人…

人材【リンクアカデミー】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 部長面接⇒最終面接⇒内々定 (紹介会社の紹介) 部長面談 【面接】部長面談 【人数】社員:学生=1:1  【時間】40分 【形式】面接 【内容】 ・自己PR ・リンクアカデミーのどのような点に興味を持ったのか? ・教育や人材育成に対して興味を持っているのか? ・アルバイト ・高校時代の部活動 【備考】 ・結果連絡 3日後 ・時期 面接日 4月 【感想】 …

人材【パソナキャリアカンパニー】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 説明会兼筆記試験⇒2次個人面接⇒3次個人面接⇒4次社長面接⇒(ES提出)5次代表面接、適正検査、小論文⇒6次集団面接⇒7次最終面接⇒内定 説明会兼筆記試験 【人数】社員:学生=2:30  【時間】3時間 【形式】説明会、TOPセミナー⇒筆記試験(希望者のみ) 【内容】 ■説明会、セミナー ・企業説明:事業内容、グループ全体像、キャリアパス ・セミナー:成功者哲学、Q&A…

住宅設備機器【TOTO】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】WEBテストとES→GD→面接→営業体験ワーク→面接→内定 GD 【人数】社員(人事):学生=1:6 【時間】約45分 【内容】「就活生にTOTOをアピールするチラシを作成する」 TOTOの強みなどを織り交ぜ、議論し、グループで1枚のチラシを作成→発表 【備考】結果連絡 2日後 【日程】2/25 1次面接 【人数】社員(30台ぐらいの人):学生=1:1 【時間】20分…

自動車【トヨタ自動車:技術職】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考全体の流れ】 リクルーターとの交流(9回+メール20回程度)→推薦取得→最終面接(推薦)→内定 <最終面接> 【人数】技術系社員、人事:学生=2:1 どちらも45歳くらい 【時間】30分(控え室で1時間待たされる) 【形式】個人面接 【内容】 ◆自己紹介を含めて学生時代頑張った事について2分程度でお話ください。 ―なぜその大学に入ろうと思った? ―なぜその学科に進んだ? ―バ…

エネルギー【JX日鉱日石エネルギー:技術職】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES・WEBテスト→面接3回→内定 1次面接 【人数】社員(同大学の技術系社員):学生=1:1 【時間】30分(待機30分) 【内容】 ・志望動機について2~3分で話して下さい。 →なぜ専攻と異なる部署を選んだのか、希望する部署でない場合どうするかなど。 また大学、大学院を選んだ理由などを聞かれた。 ・研究内容についてわかりやすく教えてください。(A4の研究内容用紙持参…

総合電機メーカー【富士通】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES→1次面接→2次面接→最終面接→内定 【1次面接】 【人数】1:1 【時間】20-30分 【内容】 自己紹介、自己PR、志望動機なし。 ・学生時代力入れたことは何か(着席後すぐ)  →深掘り(ここはどういうことか、なぜそう考えたか、なぜこう考えなかったか、ここはどうしたかなど) ・なぜSEではなくて営業なの? ・他自己PRや質問などを最後に受ける ホテルの個室で…

総合商社【日鉄住金物産】15卒

リアルな選考情報・体験談

【選考方法】 ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接兼面談→内定 【1次面接、2次面接】 【人数】学生:社員=4~5:2 【時間】ひとりあたり10分 【内容】 自己紹介→ESに沿って面接、時事ネタ、唐突な質問(自分を一言で表現など) 面接官の性格による印象 1次面接: オーソドックスな集団面接でした。当日はESを持参し、控え室で15分ほど待機したあと、面接会場に移動しました。控…

ES【ソフトバンク:技術職】15卒

通過エントリーシート実例

【A】モノづくり※の経験があれば、どういったモノをつくったのか、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上) ※システム・プログラム、機械・ロボ・電子機器、サーバー・NW環境、アプリなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。 無記入 【B】あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。(200字以上) …

ES【SONY:技術職】15卒

通過エントリーシート実例

修士論文/卒業論文、研究室/ゼミ、授業/実験等で取り組んだテーマなど(500文字) 研究テーマは「二輪車椅子の快適性向上」です。二輪車椅子は通常の四輪の車椅子と異なり、キャスタと呼ばれる前輪がないため不安定である一方、段差乗り越えが容易になるなど機動性が高いという長所が存在します。二輪型のロボットについてはこれまでも多くの研究がなされてきましたが、ロボット自体の安定化のみにとどまっており、その上…

新規会員登録はこちら
ページトップ