2016年8月 【就活で1番重要?】”論理的思考”を鍛える方法 2016.08.27 内定者が答える 就活を始めると、うるさい程言われる「論理的思考」 論理的思考力が大切と言われても、なんだかよくわからん! そんな人は、論理的思考ができる人の話を聞いてみましょう! というわけで、実際に論理的思考を評価されている方に突撃インタービューしてきました。 この方はなんと、あのワークスアプリケーションズの夏インターンで見事優秀賞を勝ち取った方です!! いや、それって凄いの?と… 【成績は関係ない?】20卒必見!!就活で大学の成績が評価されないワケ 2016.08.26 就活特集記事 皆さんは大学でまじめに授業を受けてきましたか? 「単位さえキチンと取れていれば良いだろう。」 そう考えて悪い意味で要領よくやってきている人が多いと思います。 その理由の一つに、「就活で評価されないから」というのが挙げられます。 今回は、なぜ多くの企業は今まで学業を重視してこなかったのかについて調べてみました! 画像引用:http://www.froma.com/info/editcmp/c… 夏インターンシップに落ちてしまった人がこの夏できること 2016.08.26 就活特集記事 18卒就活生のみなさん、夏をどのようにお過ごしでしょうか? 今年の3年生はインターンシップを重要視する人が多いようです。 しかし、夏のインターンシップに参加できる人は限られています。 そのため、夏インターンは選考で全落ち・・なんて人もチラホラ。 選考にもれてしまい、ショックな気持ちなのは分かりますが、 志望していた夏インターンに参加できないからといって、本選考が不利になったわけでは決し… 18卒がこの夏のインターンに行くべき3つの理由 2016.08.25 就活特集記事 今年も夏のインターンシップの時期が近づいてまいりました。 この記事では、18卒がこの夏のインターンに行くべき3つの理由をご紹介いたします。 ①自分が本当にやりたいものが見えてくる 自分の将来像を漠然と想像できる人は結構います。 しかし自分が何をしたいのか、将来はどうなりたいのか、具体的なビジョンを持っている人はあまりいません。そんな状況で就活の本番、冬を迎えてしまっては自己分析の段階で出遅… 18卒向け サマーインターンのすすめ 2016.08.25 就活の流れ 概要 サマーインターンは名前のとおり夏に行うインターンです。大学生の夏休みは長く時間もあるので積極的に参加し就職のイメージをつかみましょう。 具体的なスケジュールは各企業によりますが、だいたい6月からエントリーが始まりその後面接などの試験があった後に、8月と9月でインターンのプログラムが行われます。 期間は長いものでは1ヶ月を超えるものもありますし、1日と短いものもあります。 短期間ずつで… 食から就活を支える!!!! 2016.08.25 就活特集記事 しっかり朝食をとって目覚めよう 度重なる説明会や面接で寝不足になりがちですよね。「前日の疲れが残ってて。。。」そんな日でもしっかり目を覚ましてその日の説明会などに行かないければ行けません! そんな朝には「グレープフルーツ」がおすすめです。 グレープフルーツの柑橘系の香りは眠気を吹き飛ばしてくれます また、どくどくの酸味と苦味も味覚のほうから目を覚まさせてくれるので朝にはぴったりです … 就活後の楽しみ~早く就活終わらないかな~ 2016.08.25 就活特集記事 就活は長く苦しいものですが、それさえ終われば、、、人生最後の春ですね!! 今回はよくある、就活後の楽しみ方を紹介します 今しかできないことって何だ・・・???? 多くの時間を必要とすること 失敗を伴うリスクのあること 利害関係のない仲間との関係 見栄えを気にしない行動 これくらいかなと思いますね。 土日休みは社会人にもありますよー 社会人になると会社の看板を背負って生活することに… 【資格取るなら今しかない!】絶対アピールできるスキル3選 2016.08.24 キャリア とっきーです。 就職活動において、「資格コレクターになるな!」と忠告されることもありますが、 持っていることでアピールできることには変わりないでしょう。 それに、学生のうちに資格を取っておくべき理由は、「就活のため」ではなく、「社会人になって働くようになったときに役立つから」です。 社会人になってから資格を取るのは大変なのだそう・・・。 というわけで、今回は「社会にでてから勉強しておけばよかっ… 就活モヤモヤはその日のうちに解消しよう☆【気持ちの切り替え方】 2016.08.24 就活特集記事 こんにちは!のっちです。 みなさん、面接ラッシュで大変な時期ではないでしょうか。 この時期に大変なのが、「気持ちの切り替え方」です。 いくつも面接を受けていれば、落ちることもあります。 そのモヤモヤをいつまでもひきずっていてはいけないのです。 そこでみなさんに、筆者の経験に基づく「気持ちの切り替え方」を お伝えしたいと思います! 就活モヤモヤをひきずってはいけない理由 気持ちの切り替え方を紹… 【リア充VSぼっち】現代の就活ではぼっちが優勢!? 2016.08.23 就活の心得・マナー 「就活は情報戦」「人脈が大事」 よく耳にする言葉です。 一見ぼっちが不利なように感じる就活ですが、 実はそんなことないんです!! 今回は全国の悩めるぼっち就活生を勇気づけるため、 ぼっち就活の強みをご紹介します。 就活は結局「個人戦」 「受験は団体戦」なんてよく耳にしたと思いますが、就活においては違います。 大学受験は勉強する内容や目標も大体みんな同じです。 テス… 【リーダーシップはありますか?】リーダーシップなんて無いと思っているあなたの攻略法! 2016.08.23 リアルな選考情報・体験談 『就活を始めよう。』『自己分析を始めよう。』『しかし私には何もない…』 このように自分に自信を持てない人は多いのではないでしょうか。 時には、サークルの幹事長だった友人に『話せる話題があっていいな』と羨望の眼差しすらむける事も。 巷には、自分はサークルで何も役職を持っていなかったが、副幹事長と偽って就活を続ける方もいるそうです。 本当に秀でた経験をしている人が有利なのでしょうか! ・幹事長だった… 【リーダーシップはありますか?】リーダーシップなんて無いと思っているあなたの攻略法! 2016.08.23 リアルな選考情報・体験談 『就活を始めよう。』『自己分析を始めよう。』『しかし私には何もない…』 このように自分に自信を持てない人は多いのではないでしょうか。 時には、サークルの幹事長だった友人に『話せる話題があっていいな』と羨望の眼差しすらむける事も。 巷には、自分はサークルで何も役職を持っていなかったが、副幹事長と偽って就活を続ける方もいるそうです。 本当に秀でた経験をしている人が有利なのでしょうか! ・幹事長だった… おもしろすぎる!伝説を残す就活生たち【第一弾】 2016.08.22 就活特集記事 就活で実際に起こったおもしろい・びっくりする話を集めてみました! ■僕の為に 集団面接にて・・・ 「今日は僕の為に面接を開いていただいてありがとうございました」 から自己紹介が始まった人。 集団面接なのに「僕の為に」て・・・(笑)きっと個人面接でいつも言っていたのでしょうか。それとも他の学生に対する宣戦布告なのでしょうか・・・ ■語学力をいかしたいので海外に 1次… 【455人の就活相談を受けてわかった】就職活動で最初に解くべき2つの誤解(前編) 2016.08.22 就活の心得・マナー みなさん、こんにちは! そろそろ2018年卒のみなさんは就活を意識し始めるころでしょうか? 「なんで面接で落とされてしまうんだろう」 「どうして自分の長所が伝わらないんだろう」 等々、就活中には悩みが耐えません。 そんなみなさんに体系的に就職活動の選考で好印象を持ってもらう秘訣をお伝えいたします。 伝えるべきは実績そのものではなく【再現性】 1つ目の秘訣は、 成… 会社説明会で必須!絶対押さえるマナーとは? 2016.08.22 就活の心得・マナー 初めに社員と接する機会が会社説明会です。 ただ説明を聞く場だと油断せず、もう選考が始まっているという気持ちで臨みましょう。 今回はそんな会社説明会でのマナーについてお話します。 1、受付 まず、会社説明会に参加するときは、20~10分前に会場に到着するようにしましょう。 面接等の場合は早く着きすぎても迷惑がかかる場合がありますが、 説明会では30分前には準備ができていることがほ… ☆就活は楽しんでナンボ!☆【強気になれるコピー10選】 2016.08.21 就活特集記事 就職活動で悩んでいる大学生の皆さん、 18卒の方は、来年の就活のことを考えると漠然とした不安に駆られること、ありませんか? 就活を終えた先輩の話を聞くと、ますます不安に・・。 圧迫面接って何だよ!めちゃめちゃ怖いじゃん! とにかくよくわからないけどなんとなく憂鬱。 就活をまじめに考えているあなたに、 不安がぶっ飛ぶとっておきのキャッチコピーをお届けします。 これを今から心の中に… 【就活生の悩み】他社の選考状況を聞かれたら【どうする?】 2016.08.21 面接対策 たくさんの企業にエントリーし、選考が進みいくつか内定が出て…なんて頃、面接やエントリーシートで「他社の選考状況」を聞かれると、どう答えるか悩みますよね。 どこまで正直に言うのか、嘘をついてもいいのか、どのような答え方が正解なのか、難しい質問ですよね。 ここでは、その質問の意図とともに、効果的な答え方についてご紹介いたします。 どうして「他社の選考状況」を尋ねるのか 企業が他社の選考状況を尋ねるの… 夜行バスのベテランが語る!就活における夜行バスの活用法【④降車後編】 2016.08.21 就活特集記事 さて、夜行バスで目的地に到着しました! しかし面接は昼から…まだ店はどこも開いてないし… どこで着替えよう?化粧は? なんて、よくあります! バスを降りてからそんなこと考えていては、路頭に迷ってしまいます! バスから降りた後の過ごし方、考えておきましょう。 ① VIPラウンジ 予約編で紹介したVIPライナーというバス会社では、主要都市にラウンジがあります。 ラウンジにはフィッティ… 夜行バスのベテランが語る!就活における夜行バスの活用法【③乗車編】 2016.08.20 就活特集記事 さあ予約ができたら、次は当日の乗車です。 乗車準備から、車内での過ごし方について解説します! ① 服装 就活とはいえ、スーツで乗るのはやめましょう。絶対にシワがつきます。 できるだけ普段寝るときに近いような楽な服装にしましょう。 夏は冷房で冷えたり、冬は窓側が寒かったりと車内は冷えることが多いです。 ブランケットがあることがほとんどですが、体温調節が自分でできるようにして… 夜行バスのベテランが語る!就活における夜行バスの活用法【②予約編】 2016.08.20 就活特集記事 夜行バスに乗る日と場所が決まったら、バスを探しましょう。 乗りたいバスが決まったら予約して、準備に入ります! おすすめサイト ①夜行バス比較なび このサイトでは各夜行バス会社の運行情報をまとめて管理しています。 条件を入力すれば、条件に合ったバスが最安値とともに表示されます。 オプションなどもアイコンにわかりやすく表示されているので、比較がしやすいです。 ま… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ