2014年12月 【リクルートキャリア 選考レポートVol.1】1次選考について 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 ■内容:若手社員面接 ■形式:1:2 ■面接時間:1時間強 ■会場: リクルート銀座8ビル (1)質問内容 ・まず3分間で自己紹介をお願い致します。その際自分の強みは何だと思うか、その強みはこのモチベーショングラフシートの出来事においてどのように発揮されたかも説明して下さい。 ・あなたは仲の良い友人からどんな人だと思われていると思いますか? (2)面接官 20代後半~30代前半だと思われる… 【みずほフィナンシャルグループ 選考レポートVol.1】エントリーシートについて 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 Vol.1 エントリーシート ◎基幹職 みずほFGを志望したきっかけ 200字 私は、「社会に必要とされる存在であり続けるために、常に挑戦し続け、日本経済の発展に貢献する」というビジョンを持っており、他のメガバンクに先駆けて果敢にチャレンジする先進性を持つ貴グループの下で達成したい。そのビジョンを達成するために、以下の2点が必要である。1、多様なソリューションをほとんどワンストップで提供できる環… 【面接後の振返りは内定率を上げる Vol.1】「失敗からは反省を」「成功からは記録」としての面接後の振返りのススメ 2014.12.03 面接対策 今回の記事では「面接の振返りを行なう重要性」について説明していきたい。 以前「面接はデートだ!」でもご紹介したと思うが、面接は「事前の対策」がかなり重要なウェイトを占める。それと同じくらいかそれ以上に重要なのが、実はこの「振返り」なのである。 面接をデートだと思って振返りをしてみる 「一回目のデートは無事に終わった。さて次のデートはどうしようかな!」 「今回のデートは最悪だった。もう二度とこん… 履歴書のどこに力を入れるべきか 2014.12.03 エントリーシートの書き方 こんにちは。 学内で行われる就活セミナーや学外で行われる就活セミナーに出ていると自己PRを話したり書いたりする機会も増えていると思います。 みなさんは履歴書のどこに力を入れるべきかわかりますか? 間違っても趣味・特技欄を埋めることに時間を使ったり、資格欄を埋めることに時間を使ったりしてはいけません。 一般的な履歴書で力を入れるのであれば、下記の項目です。 ① 学生時代一番頑張ったこと 学生時代一… 医療【協和発酵キリン】15卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会→ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→内定 <グループディスカッション> 【人数】5名1組 【時間】60分 【内容】 MRはどんな考え方で仕事に取り組むのが大事か、といった特に答えがない内容だが、それに対する意見をグループで話し合い、社員がそれを聞いているというスタイルでした。 自分が協和発酵キリンに入社し、仕事に取り組んでいくストーリーがあり、それ… 企業がホントに欲しがる人材とは? 2014.12.03 就活の心得・マナー 就職活動中の学生であれば特に気になる点かと思います。 企業がホントに欲しがっている人材は、 会社や仕事内容によっても違いはあるものの、 共通して次のような人材を求めているケースが多いです。 利益を意識して考えられる力を持っているか 新卒で採用する学生の場合は、 今現在の能力、資格、経歴などよりも将来的な可能性の方を重視されます。 では将来的な可能性とはなにか。 その一つとして、利益を意… 就活メールの書き方 2014.12.03 就活の心得・マナー インターネットが発達した今日、連絡手段としてのメールは需要が非常に高いです。 就職活動においても例に漏れず、 学生は人事の方との連絡でメールを用いる機会が大変多いです。 しかし、学生の皆さんはこれまで社会人とメールをしたことがありますか? これは経験している人はもちろんいると思いますが、全くないという人も多いはずです。 そういう人は、いざ必要になって慌てることになってしまいます。何しろ相手は社会人… ブライダル【タカミブライダル】14卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 【選考方法】 説明会→1次面接(グループディスカッション)→2次面接+テスト→最終面接→内定 ※男性の場合 <1次面接> 【人数】社員:学生=2:5 【時間】60分 【形式】グループ面接 【内容】 質問内容は ・最近見た映画は ・自分を食べ物に例えると 【所感・アドバイス】 質問内容からして他社と同様と考えるのはやめましょう。 至って自然体で、リラックスして挑むべき! 面… 【東京海上日動火災保険 選考レポートVol.1】エントリーシートについて 2014.12.03 エントリーシートの書き方 ここでは、私が東京海上日動火災保険に内々定を貰うにあたって提出したエントリーシートについてお話していきたいと思う。東京海上に内々定を貰う際、旧帝大早慶生以外だとインターンシップ参加がほぼ必須だといっても過言ではない。そのため、インターンシップ参加の際に提出するエントリーシートは細心の注意、モチベーションをもって取り組むべきであると考える。 大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。… 【最後の逆質問】「最後に何かありますか?」と聞かれた時に答えるべき2つのこと 2014.12.03 面接対策 面接も終わりにさしかかった時、皆さんは面接官からこの一言を言われた事はないだろうか? 「なにか最後に言い残したことはありますか?」 「最後に何か質問はありますか?」 皆さんはこの質問をされた時にどのように答えているだろうか?ちゃんと有効に使えているだろうか?それとも早く終わりたい一心で「特にありません」と言ってしまってはないだろうか。 企業は大体この最後の逆質問の時間を面接の最後に設けている。企業… なんで今オリエンタルランドがアツイのか!? 2014.12.03 企業研究 『アナと雪の女王』の大ヒット! 日本でも流行語大賞に作中の歌詞がノミネートされるなど、大ブームとなっている『アナと雪の女王』。 昨年末に全米で公開されて以来、興行収入はアメリカ国内だけで約4億74万ドル(約440億8,140万円)、世界では約12億7,422万ドル(約1,401億6,430万円)に上り、アニメーション映画の世界興収歴代1位となりました。 2015年春には続編となる短編映画も発… 人材・広告【アスリートプランニング】14卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会兼GD→1次面接(採用担当)→2次面接(事業部長)→社長面接→内定 <説明会兼GD> 【人数】5名から6名で1チーム 【時間】10分×2セット 【形式】グループディスカッション 【内容】 簡単な説明会のあと、GDを実施。 GDの内容は ① 「就活する上で大事にしている価値観」 ② 「社会に出て働くというイメージ」 リーダーなどの役割を変えて2セットおこなう。… ブライダル【アニヴェルセル】12卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会→ES→1次面接(グループワーク)→2次面接(グループディスカッション)→最終面接(社長)→内定 <1次面接> 【人数】学生=7~8名 【時間】30分 【形式】グループワーク 【内容】 年度ごとに異なるが、例えば 『月一で行うアイテム展示会の配置を行おうと思います。一人一枚配ったカードにはそれぞれのアイテムの置き場所が書いてあり、他の人に見せることはできません… 人材【ディップ】15卒① 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 【選考方法】 説明会兼選考会→2次面接→3次面接→最終面接→内定 1次選考 【グループディスカッション】 ■人数 5年目くらいの社員に対して、学生8にほどでグループワーク ■時間 1時間弱 ■内容 議題は、ディップの知名度を上げるためにどのようなプロモーションを行うか。 あらかじめ3パターンの答えが用意されていて、 グループでどのパターンが一番良いかを決める。20分ほど。 最後… 新聞・マスコミ【朝日新聞】15卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会→筆記試験→グループディスカッション→1次面接→最終面接(役員)→内定 <筆記試験> 一般教養(英語、数学、国語、時事問題) 論文(800字) <グループワーク> 【人数】社員(人事部):学生=3:1 【時間】1日がかり 【形式】論文、ディスカッション 【内容】 お題を与えられてそれに関する論文を書いたり、ディスカッションする。 目の前にいる人対して取材をす… 食品【日本食研】15卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会→ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→内定 <グループディスカッション> 【人数】6名1組 【時間】60分 【所感・アドバイス】 食に関する議題で、セミナーの時にどういった内容かはなんとなく共有されます。 今回は飲食店に関する出店計画を話しあうというものでした。 どんなお店をどこにどんな戦略でどうやって出店するのかを全員で話し合いました。 大まか… IT【NTTデータ】15卒① 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会→ES→グループディスカッション→1次面接(人事部)→面談(社員)→最終面接(社長)→内定 <グループディスカッション> 【人数】10名1組 【時間】60分 【所感・アドバイス】 社会情勢を交えた話題がプラスになるので、新聞を読んでおくと良いと思います。 【備考】 結果連絡:2~3週間 <1次面接> 【人数】社員(人事部):学生=3:1 【時間】20分 【… IT【CSKサービスウェア(SCSKグループ)】15卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 選考全体の流れ 説明会→ES→筆記テスト→1次面接(人事部)→面談(役員)→内定 <筆記テスト> いわゆる通常のSPIでした。性格診断のような内容も含まれていました。 <1次面接> 【人数】社員(人事部):学生=1:3 【時間】30分 【形式】集団面接 【内容】 自己紹介→ESに沿って質問 【所感・アドバイス】 先方からの質問も多いが、こちらからの質問時間も設けられており、 興味度… 保険【日本生命保険相互会社:法人職域ファイナンシャルコーディネーター】15卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 【選考方法】 ES→筆記試験→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接→内々定 1次選考 【グループ面接】 ■人数 社員(採用室の20代くらいの方):学生=1:2 ■時間 40分 ■内容 自己紹介 学生時代力を入れたこと オリジナルの質問 勤務に関する質問 自己紹介①学生時代力を入れたこと②志望理由 →すごく相づちを細かく入れながらしっかりと聞いてくれている印象が強かった。 そ… 食品メーカー【東ハト】15卒 2014.12.03 リアルな選考情報・体験談 【選考方法】 選考につながる説明会へ参加するためのシートの記入→説明会に参加、その際にES記入 →筆記試験(数学•国語•性格)→面接2回→内定 1次選考 【集団面接】 ■人数 社員(50〜60代のおそらく役員):学生=6〜7:3 ■時間 30分程度(学生1人10分ほど) ■内容 自己PRを1分で述べる(面接の前にあらかじめ人事の方から、 始めに自己PRをするように指示される) →… 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ