2021年9月 【具体例あり】高評価な自由形式の自己PRを書く方法 2021.09.24 エントリーシートの書き方 自由形式の自己PRをどうやって書けばいいのか悩んでいる人はいませんか?レイアウトを工夫したり、写真を使ったり、自分の力量でどうにでもなるのが自由形式の自己PR。自由だからこそなかなか書き出しが難しいですよね。今回は自由形式の自己PRを高評価にするためのコツと書き方を解説していきます。漫画形式や新聞形式など、具体的な例をいくつか挙げていくので、自分が伝えたいイメージに合うものを探していきましょう。 … 就活中に一度は聞く「リクラブ」とは?徹底解説! 2021.09.21 就活特集記事 皆さん、「リクラブ」っという言葉をご存知でしょうか。「リクラブ」とは、リクルートラブの略で、就活中に芽生える恋のことを指します。恋愛は個人の自由なのですが、リクラブをする上で注意すべき点やそもそもリクラブが起きる理由やリクラブのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。 「リクラブ」とは? ①リクラブ→「リクルートラブ」のこと 先ほど述べたようにリクラブとは「リクルートラブ」の略で、… TOEICのスコアは何点から履歴書に書いていいの?書き方やポイントをご紹介! 2021.09.21 リアルな選考情報・体験談 多くの就活生が受験しているTOEIC。「点数が低くても履歴書にTOEICスコアを書いたほうがいいのか」「TOEICスコアは絶対就活に必要なのか」など、TOEICに関する疑問も多いでしょう。本記事では、TOEICは何点から書いていいのか、就活でTOEICスコアを書くときの注意点などをご紹介いたします。ぜひTOEICスコアのことを把握して、あなたの就活を進めていきましょう! 【何点から書いていい?】… 「コミュ障」でも就活は乗り切れる?コツやポイントを伝授します! 2021.09.21 就活特集記事, 面接対策 「コミュ障だけど就活上手くいくかな…。」と悩みを抱えた学生は少なくありません。ですが、きちんとコツを抑え、対策すれば就活は乗り越えられることが出来ます。そこで今回は「コミュ障」でも就活が上手くいくポイントをご紹介したいと思います。 就活における「コミュ障」とは? 就活における「コミュ障」と普段の「コミュ障」に違いはあるのでしょうか。 ①「コミュ障」とは? そもそも「コミュ障」とはコミュニケー… 自己紹介で面接が決まる!?できる人に見せるための自己紹介 2021.09.21 面接対策 「名前や大学・学科名だけ伝えればいいかな」「たくさんアピールポイントを盛り込んだほうがいいのかな」のように、自己紹介で何を話せばいいのか悩む就活生も多いのではないでしょうか。自己紹介は第一印象が決まる大切な時間です。自己紹介の意図をきちんと理解した内容を伝え、最初の印象を最高に持っていきましょう。今回は、面接における自己紹介とは何か、ポイントなどを紹介します。ぜひ、参考にしてください。 自己紹介… 面接で自己PRを1分間で話す際に抑えておきたいポイントや注意点を解説! 2021.09.19 就活特集記事, 自己分析, 面接対策 面接で1分間自己PRはよく聞かれることです。しかし、どのようにまとめると良い評価が得られることができるのか、と悩む学生は少なくありません。そこで今回は1分間は早いようで長く、その限られた時間内でいかにアピールするか、1分間自己PRのポイントや注意点についてご説明したいと思います。 企業は1分間自己PRで何を見ているのか? 企業が自己PRで見ている点が3点ありますので、説明したいと思います。 ①… インターン後の御礼はした方がいい?御礼メールを例文付きで解説! 2021.09.17 インターンシップ インターンに参加した後、御礼をメールで送ったほうがいいのか、それとも負担になるからいらないのか、悩んでいる人はいませんか。1dayのインターンだとなおさらですよね。今回はインターン後の企業への御礼について、送ったほうがいいのか、送る場合はどうやって送ればいいのかなどを徹底解説していきます。すでにインターンに参加した人は、インターンを通じて仕事への理解やモチベーションが高まったのではないでしょうか?… 「就活が辛い」あなたへ。対処法をお伝えします! 2021.09.17 就活特集記事 一生懸命頑張っているのに不採用ばっかり、、、 就活の終わりが見えず、就活に悩みを持っている学生は少なくありません。そこで今回は就活が辛いと感じる原因や対処法、その後の選択肢についてご紹介したいと思います。 就活が辛いと感じる原因とは? そもそも就活が辛いと感じる原因は何なのでしょうか。7点ありますのでご説明したいと思います。 ①選考に通らない 書類選考や面接で落ち続けると、言うまでもなく落ち… 【面接質問集】面接でよく聞かれる質問とその対策について紹介します! 2021.09.17 エントリーシートの書き方, 面接対策 面接の練習をすればするほど、どんな質問が来るのか、本番で緊張してしまうことはありませんか?しかし、面接で面接官がする質問はある程度パターンが決まっていて、しっかりと対策をすればそれほど怖くありません。事前に聞かれるであろう質問を想定して、考えをまとめることは重要です。 本記事では、面接でよく聞かれる質問とその対策法を解説していきます。 【面接質問集】自己紹介をしてください/自己PRをしてください… 就活の面接で長所をアピール!何がポイント?どう選ぶ? 2021.09.16 面接対策 就活の面接で必ず聞かれるといっても過言ではない「あなたの長所を教えてください」。短所はすぐに思いついても、長所を考えるのって難しいですよね。本記事では長所の探し方とアピールすべき長所のポイントを解説していきます。そもそもなぜ企業はその人の長所を、その人自身から聞くのでしょうか。一緒に考えていきましょう。 なぜ面接で長所を聞かれるのか まず、なぜ面接で自分の長所を聞いてくるのか、企業側の意図を把握… 【フラグ立った?】最終面接、合格フラグと落ちるフラグ! 2021.09.13 就活の心得・マナー, 面接対策 最終面接は、合格したら内定という、就活生にとっても企業にとっても非常に大事な選考です。面接後、結果がでるまでの間は、面接内容を思い返して「△△だったから落ちたかも」「〇〇って言われたから合格かな」といろいろ考えてしまう就活生も多いでしょう。そこで、今回は、合格フラグや落ちるフラグを紹介していきます。フラグが立っていても絶対というわけではありません。参考程度にご覧ください。 【これが出れば安心!?… お祈りメールに返信は必要?返信する際の書き方をご紹介!【例文付き】 2021.09.13 就活マナー 不採用の通知をする「お祈りメール」。ご活躍をお祈りするなら、入社して私を活躍させてよ!と考えてイライラしてしまう人も多いのではないでしょうか。一方で、企業からのメールにはすぐに返信をするのが就活ルールのはず。お祈りメールの場合は必要なのでしょうか。本記事では、お祈りメールの返信の要否と、もし返信する場合の書き方を解説していきます。失礼がないように、大人の対応ができるように一緒に学んでいきましょう。… 【新卒・23卒向け】面接官が好印象を抱く!ハキハキと話すための滑舌トレーニング! 2021.09.13 面接対策 就活の準備は進んでいるでしょうか?志望動機や自己PRなどたくさんの準備をしている最中かと思います。ESの準備や自己分析などに目を向けている方は多いと思いますが、自分自身の話し方を意識したことはありますか?意外と気にしたことがなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は就活の準備で見落としがちな「話し方」をより良くするための「滑舌トレーニング」をご紹介していきます! 話し方38… 志望動機が思いつかない際のよくある原因3選と4つの対処法 2021.09.13 エントリーシートの書き方 志望動機が思いつかない、書けないと悩んでいませんか??すごくその会社に入社したいのに、肝心の志望動機が思いつかず、うまく書けなくて困っている学生さんは少なくありません。まずは、書類選考であるエントリ―シートが通過しないと、希望の会社に入社することは残念ながら叶いません。 本記事では、志望動機が思いつかなくて困っている方向けに対処法を紹介します。 志望動機が「思いつかない」原因とは? まずは、なぜ… 面接で「最後に一言お願いします」と言われたら?落ちるフラグ?アピールチャンス? 2021.09.13 面接対策 面接の最後に聞かれる「最後に一言あればお願いします。」という質問。いったい何を答えればいいのか、質問をしてもいいのか、実は落ちるフラグなのではないか、などの不安をお持ちの方も多いと思います。本記事では、この質問の意図やNG例、具体的な回答方法など解説していきます。 面接の「最後に一言」は評価対象なの? 面接の「最後に一言」は評価対象に入っているの?と疑問に思う学生は少なくありません。 結論から… 【不動産志望・例文付き】志望動機の書き方と不動産業界で求められる人材とは!? 2021.09.13 エントリーシートの書き方 給与が高く、就活生の中でも人気が高い不動産業界。不動産業界でバリバリ働いて稼ぎたい!と闘志を燃やす人や、不動産業界に興味があるけど、どんな仕事があってどういう人に向いているのか分からない人、いませんか?本記事では、不動産業界の志望動機を書くために、業界の職種や求められる人材について解説していきます。不動産業界の採用担当者に刺さる「志望動機」を作っていきましょう。 【志望動機を書く前に】不動産業界… 就活にTOEICスコアは必要なのか?就活でのTOEICに関わる情報を徹底網羅! 2021.09.13 リアルな選考情報・体験談 TOEICを受験したことがある大学生の方は多いと思います。受験したことのある就活生は「TOEICスコアは就活に必要なのか」「就活で有利に働くことはあるのか」など、TOEICに関わる疑問がたくさんあるのではないでしょうか。本記事では、TOEICに関する疑問点や、就活でTOEICスコアをアピールする際のポイント、そしてTOEICスコアを伸ばすためのおすすめの教材までご紹介いたします。ぜひTOEICスコ… 【落ちた?】面接ボロボロだったのに受かった人って?挽回する事もできる? 2021.09.13 面接対策 面接でボロボロだった帰りはつらいですよね。「今まで練習してきたことを全部出し切れず、自分を責めることしかできない」なんてことはありません。実は面接がボロボロだったと思っていても、受かっていたなんてこともあります。そこで今回は面接でボロボロの状態とは何か、ボロボロだったのに受かっていた理由やボロボロにならないための対策についてご紹介したいと思います。 面接でボロボロってどういう状態? 面接でボロボ… 志望動機の文字数の目安を徹底解説! 2021.09.13 エントリーシートの書き方 志望動機を書くときに、何文字くらい書くのが正解なんだろうかと疑問に思いながら、エントリーシートを埋めていませんか??一般的には200~300字程度とされていますが、その基準は企業によってそれぞれ異なります。また、設問パターンも文字数の制限指定がされている場合と、空欄を埋める場合と様々です。なんとなく、こんな感じでいいかなぁと蔑ろにしてしまっては致命傷になりかねません。 本記事では、志望動機における… 就活面接の流れやマナー(オンライン・対面)~完全版~ 2021.09.13 面接対策 新型コロナウイルスの影響で、以前より、就活でのオンライン面接の需要が増えてきました。アルバイトの面接や受験などで対面の面接は経験があっても、オンライン面接は未経験という就活生も多いのではないでしょうか。面接内容自体は対面とほとんど変わりませんが、事前の準備や注意すべき点など、対面とオンラインの違いについて紹介していきます。就活面接の流れやマナーも合わせて説明いたしますので、ぜひ、ご参考ください。 … 他の投稿も見る 新しい投稿ページへ 古い投稿ページへ