2022年5月

【就活生必見】ついに決断のとき!!就職先の決め方!

就活特集記事

そろそろ就職活動も中盤に差し掛かり、 現時点で既に複数内定を持っている方もいるのではないでしょうか。 複数の内定をいただくと、どこに就職するか悩みますよね。 あなたが最適な決断をすることができるように、この記事を書いてみました。 ぜひ参考にしてみてください! 自分の将来にこだわること! たくさんの企業から内定をいただくことは、とても嬉しいことですね。しかし、同時に1つに絞らなければならない苦悩も…

【例付き】面接での短所の回答例とNG例

リアルな選考情報・体験談

面接でよく聞かれる質問である「長所」と「短所」。長所は思いついても、短所が考えられない・考えたことがない・何を伝えればいいか分からないと悩む就活生も多いでしょう。短所を聞かれた際はマイナスイメージを伝える機会ではなく、むしろ自己アピールするチャンスです。質問の意図を知り、回答ポイントを押さえて短所を考えていきましょう。 面接官が何を評価しているのかわからない...面接で短所を聞かれる理由とは? …

【新卒・23卒向け】web・対面面接で使える!就活の入退室の仕方・マナー

面接対策

書類選考を無事通過したら、次はいよいよ面接です。web・対面に関わらず、面接でまず気になるのは入退室の仕方やその際のマナーでしょう。自己PRをする面接という場で、第一印象は非常に重要です。面接での始まりと終わりのやり方をきちんとマスターしておき、面接官に「この人に入社してほしい」と思わせましょう! 対面面接での入室の仕方・マナー 対面面接での入室の仕方・マナーについてご説明したいと思います。 …

【例文付き】ガクチカの締め方はどうしたらいい?人事・企業に評価されるポイントとは!?

ガクチカ

インターンや就活のESと面接で必ず問われる「ガクチカ」。早速書いてみたものの、最後の締め方をどうしたらいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。本記事ではガクチカの正しい締め方を解説するため、ガクチカからどんなことを見られているのか、評価されるためには何がポイントなのかを徹底解説していきます。学生時代に力を入れたことをただ話せばいいわけではないのが「ガクチカ」です。面接官に「おっ!」と思われ…

【例文付き】4ステップで完成!履歴書における志望動機の書き方

エントリーシートの書き方

志望動機を書く際になかなか思ったように書けなくて悩んでいませんか?志望動機はエントリーシートにおいて外せない設問の一つです。例えエントリーシートで問われなかったとしても、確実に面接で聞かれます。 入社したい気持ちがあるのにうまく書けない!と就活生を悩ます志望動機ですが、コツさえ掴めば難しいことはありません! 本記事では、志望動機がスラスラ書けるようになる4ステップと4ステップを 踏まえた例文をお教…

グループディスカッション(GD)対策徹底解説

GW/GD対策

就活するなかでグループディスカッションに参加したことはありますか?まだ参加したことない方もいらっしゃることと思います。面接と違い、就活生同士でのやり取りの中で評価される点に不安や疑問を抱えている方も少なくないはずです。また、大学でGDをしたことがない!という方も多いと思います。 本記事では、なぜグループディスカッションをするのか、GDでよくあるテーマや事前の準備などについて解説していきます。 そ…

面接で評価される「ガクチカ」の話し方とは?

ガクチカ

面接の際にほぼ確実に質問される「ガクチカ」 誰もが良い評価が欲しいと思っているはずです。でもどのような話し方をすれば良い評価がもらえるのでしょうか。そう疑問に思っている学生は少なくないでしょう。そこで今回は企業が「ガクチカ」を聞く理由や自己PRとの違い、面接で評価される「ガクチカ」の話し方のポイントについてご説明したいと思います。 「ガクチカ」とは? 「ガクチカ」とは「学生時代に力を入れたこと」…

【新卒・23卒向け】web・対面面接で使える!就活の入退室の仕方・マナー

面接対策

書類選考を無事通過したら、次はいよいよ面接です。web・対面に関わらず、面接でまず気になるのは入退室の仕方やその際のマナーでしょう。自己PRをする面接という場で、第一印象は非常に重要です。面接での始まりと終わりのやり方をきちんとマスターしておき、面接官に「この人に入社してほしい」と思わせましょう! 対面面接での入室の仕方・マナー 対面面接での入室の仕方・マナーについてご説明します。 ①ドアを3…

【新卒向け】人事の志望動機作成の6つのポイントと書き方

エントリーシートの書き方

就活生の中には就職活動を通して企業の人事に興味を持った方もいるかもしれません。新卒で人事のポジションに就くことは少ないですが、経営を拡大させていくうえで重要なポジションと考え、積極的に新卒社員を採用し人事のプロとして育てていく会社もあります。今回は人事の志望動機を書くときのポイントや、書き方を解説していきます。そもそも企業の人事部とは何をしているのか、企業にとってどんな役割があるのか、一緒に確認し…

新卒の平均年収はどのくらいなのか?実際の手取りとは?【学歴・業界別】

キャリア

就活をしていると各企業の初任給が気になりますよね。社会人としてどのくらい貰うのが普通なのか疑問に思っている方も多いはず。今回は新卒の年収の平均はいくらぐらいなのかを業界や男女、都道府県別に見ていきます。新卒の平均年収が高い業界はどんな業界なのか、男女別でみると違いはあるのか、実際に手に入るお金はいくらぐらいになるのか、など年収にフォーカスして就活を考えていきましょう。 新卒の平均年収はどのくらい…

【面接減点防止】面接でのマナーをシチュエーション別に解説!

就活マナー

新卒での就活で面接が決まりそわそわしているそこのあなた、面接マナーの確認は出来ていますか。面接での受け答えはどのくらい練習してきたかがものをいいますが、面接マナーは「できる」か「できないか」で決まってきます。今回は面接でのマナーをシチュエーション別に解説していきます。基本的なことから、主流となっているオンライン面接のマナーやマスクに関するマナーまで徹底的に解説していきます。 【事前準備編】シチュ…

【最終面接】社長面接で好印象を与える逆質問のポイントは?

リアルな選考情報・体験談, 面接対策

いくつかの面接を通過して、ついに最終面接、そしてどうやら社長が面接官のようですね。今までの面接と違い、社長のパーソナリティからも左右されます。社長への逆質問はとても緊張すると思いますが、絶対にいい印象を残したいですね。 今回は、社長面接での逆質問の目的は何か、社長面接向け逆質問を作るコツについて紹介します。 【社長面接】逆質問の目的とは? まずは逆質問の目的から解説していきます。 ①入社意…

YouTubeの年収ってどのくらい?~収入の仕組みや平均年収・YouTuberに必要なスキルとは?~

就活特集記事

子どもがなりたい職業TOP10に「YouTuber」が毎年ランクインしています。近年身近になった「YouTuber」はいっぱいお金を稼ぐことができ、夢がある職業のイメージですが実際のところどうなのでしょうか。そこで、この記事では、YouTuberの収入の仕組みから平均年収などご紹介したいと思います。 YouTuberの収入の仕組み 広告収入 YouTubeを見ようとすると、広告が流れます。その…

【就活生必見!】面接の入室時のノックの回数や着席までのマナーを解説!

就活の心得・マナー

就活で多くの人が経験する面接。緊張する人がほとんどだと思いますが、その中で結果を残すことも重要です。以下では、面接時に役立つ基本的なマナーを解説します。面接の入室時のノックの回数には決まりがあるので、面接での印象を良くするためにも知っておきましょう。就活を控えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。 面接の入室前の準備と入室時のノックの回数 就活では、会社がある建物に入ったときからさまざま…

最終面接の結果はいつ来る?遅い場合の理由や問い合わせ方法も解説

就活の心得・マナー

あと一歩で内定がもらえる最終面接。最終面接の結果が早く来ないかと不安を抱えている就活生も多いですよね。今回は、最終面接の結果のメールがくる目安を解説します。最終面接の結果はが来ないと不安ですよね。最終面接の結果が気になる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。 最終面接の結果が遅い場合に考えられる理由 ここからは、最終面接の結果が遅い場合に考えられる理由をくわしく解説します。最終面接の結果が遅い…

面接における自己PRの伝え方!コツと注意点を例文付きで解説!

面接対策

面接では定番の質問である自己PRは、最も自分の魅力を企業にアピールできるチャンスです。チャンスを無駄にしないためにも、しっかりと事前に回答を準備をしておきましょう。この記事にて、自己PRでおさえるべきポイントや伝え方のコツを解説していきます。参考にして、魅力的ば自己PRを作成しましょう。 面接における自己PRとは? 自己PRとは? 自己PRとは、自分のアピールする強みや特徴を、自分の経験を交え…

【例文あり】最終面接で社長や役員陣に対する逆質問のポイント

リアルな選考情報・体験談

長い選考も後は最終選考を残すのみ。 「でも、最終選考の逆質問って今までとは違う質問を用意しなければいけないのかな?」 そうなんです。今までの社員とは違い、最終面接では役員陣や社長が出てきます。 本記事では、最終面接で何が重要視しているポイント、役員や社長への逆質問例、最終面接ではNGな逆質問例を紹介します。 最後の最後、しっかりポイントを押さえて内定ゲットしましょう。 逆質問を考える前に!そもそ…

【恐怖体験】圧迫面接とは!?種類や意図、対処法について伝授します!

面接対策

圧迫面接ってどんななのでしょうか??想像しただけで恐ろしいですよね・・・ただでさえ緊張しているのに、意地悪な質問や威圧的な態度をなんてされたら自分の伝えたいことが伝えられないかもしれません。近年は少なくなってきているそうですが、まだ根絶したとは全然言えません。 本記事では、圧迫面接の種類と意図、そして不運にも圧迫面接に当たってしまった場合の対処法を筆者の経験を踏まえた上でご紹介します。 圧迫面接…

【ES関連書籍まとめ】エントリーシート(ES)の書き方に関する本の紹介

エントリーシートの書き方

就職活動で必ずといっていいほど必要になるのがesです。ただ初めて書く場合はどのように書けばいいのか分からず困ってしまう人も多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのがesの書き方が分かる対策本です。書き方についての説明が丁寧に書かれているためes作成時のお悩み解決に役立ちます。種類もたくさんあるため自分にあったes対策本を見つけていきましょう。 エントリーシート(es)の書き方に役立つ本を…

エントリーシート(ES)の強みと弱みの書き方!短所を長所に!

リアルな選考情報・体験談

ESで強み・弱みを聞かれた際に、毎回自信を持って書けていますか?何を書くべきかハッキリと理解していますか?自信がない方はなぜ自信がないのでしょうか。自分の強みは本当にこれなのか、弱みがマイナスなイメージを与えていないかなど不安があると思います。 本記事ではそうした不安を解消するべく、企業が何を見ているのか、強み弱みの適切な見つけ方、強み・弱みの書き方のポイントなどを紹介していきます。 エントリー…

新規会員登録はこちら
ページトップ