2022年6月

【例文つき】粘り強さを自己PRでアピールする方法をご紹介!

リアルな選考情報・体験談

就活で「粘り強さ」をアピールに使う人はたくさんいます。というのも、面接官の受けも良く、部活などを頑張っていた人なら使いやすい長所だからです。 しかしこの長所は、使い方によっては面接官にマイナスイメージを与えてしまいかねません。「粘り強さ」を使うには、言葉の意味や使い方をしっかりと理解している必要があります。以下より就活に活かすための方法を詳しく解説していきます。 粘り強い人ってどんな人?まずは特…

【例文あり】自己PRで明るさをアピールする方法

リアルな選考情報・体験談

自分の強みを相手に知ってもらうための自己PRですが、就活生にとって大きな壁となっています。たしかに他の人にはない特技を持っていたり、スポーツで全国大会に出場したりといった過去の経験があれば、就活でも一目置かれる存在となるでしょう。 だからといって、就活において明るい性格が強みにならないわけではありません。そこで今回は、明るい性格を強みとして出すための方法についてご紹介します。この記事を読めば、自分…

【質問・逆質問を押さえて突破!】最終面接に向けて就活生ができる4つの準備

就活特集記事

最終面接ラッシュの時期ですね。 「最終面接は意思確認の場」という企業もあるようですが、この認識は大きな落とし穴になります。なんと多くの企業が最終面接突破割合は約50%なのだそう・・・! では、これから最終面接を控えている就活生はどんな対策や準備ができるのでしょうか? 今回は最終面接に向けてできる準備について、19卒内定者が実際に感じたエピソードを踏まえて4つご紹介させていただきたい! ①今までの…

【就活生の悩みを解決!】面接で他社の選考状況を聞かれたらどうすればいいの?

就活特集記事

多くの企業へエントリーし、面接・選考が進んでいく中で「他社の選考状況」を聞かれてしまったら、答えに悩みますよね…。 はたしてどこまで正直に答えるべきか、嘘をついていいのか、どのようにこたえれば正解なのか難しい質問ですよね。 今回は企業側がその質問をしてくる意図と、それに対する効果的な答え方について紹介したいと思います。 「他社の選考状況」を尋ねる理由 企業が他社の選考状況を尋ねる理由を3つほど紹…

総合商社を受けるなら知っておくべき知識。仕事内容や年収を解説

リアルな選考情報・体験談

総合商社は一般的に年収が高いと思われており、就職希望者が多いことで有名です。しかし、興味はあるものの、商社がどのような企業なのか、詳しく知らない就活生も多いのではないでしょうか?総合商社を受けるなら知っておくべき基本知識を解説します。 総合商社とは? 総合商社とは、どういう企業を指すのでしょうか?まずは、商社の業務内容と専門商社との違いを知っておきましょう。就職活動で商社を受けるのであれば、具体…

面接で将来の夢を聞かれた時の答え方!

リアルな選考情報・体験談

面接も進んでいくと、「将来の夢は何ですか?」と質問されることがあります。子供じゃあるまいし、景気の悪い時代に夢らしい夢はないよ!という学生さんが多いと思います。そこで、今回はなぜ企業は将来の夢を聞くのか根本的な理由やNGな回答例、良い答え方をご紹介したいと思います。 企業が面接で将来の夢を聞く理由とは? 面接官側は、将来の夢=自社で叶えたい目標だと想定して質問しています。絶対に受けている会社を踏…

【就活生必見!】突然の電話対応もこれでOK!就活生が知らなきゃいけない電話マナー

就活マナー

就活において「電話のマナー」はとても大切です。 電話対応に慣れていないばかりに失礼な対応をしてしまっては、 せっかくのチャンスを棒に振ってしまうかも・・!?   そこで、社会人の方に失礼のない電話のマナーをここで学んでおきましょう! これで突然の電話にも臆さず対応できます☆ ~電話対応の前に~まずは敬語・丁寧語を練習! 敬語・丁寧語がきちんと使えることが正しい電話対応への第一歩です。 次の言い…

内定後にしておきたい質問!質問メールの仕方も紹介!

就活マナー

面接時の逆質問でも気になることを質問することは出来ますが、内定後には新たな疑問がうまれることも多いでしょう。内定後に質問をしてもいいのか不安になる就活生もいるかと思いますが、内定後に質問しても評価が下がることはありません。ただし、質問をする際は、マナーを守り失礼のないよう対応することが大切です。そこで、今回はきいても問題ない質問について、質問メールを送る際のマナーなどを紹介していきます。 内定後…

就活中のバイトはどうすればいい?メリットやデメリット・注意すべきポイントを紹介します!

就活特集記事

就活中のバイトどうすればいいの?就活に集中するために辞めるべき?そうするとお金に困るし…そもそも就活にどれくらいお金かかるの?なんてバイトについての疑問が耐えません。そこで今回は就活中のバイトについてメリットやデメリット・注意すべきポイントなどをご説明したいと思います。 バイトをする前に押さえておこう!就活はどのくらいお金がかかる? 就活を始めるにあたってどのくらいお金がかかるのでしょうか。一般…

【新卒】面接におけるお祈りフラグとは?原因と挽回方法を解説!

就活用語集

面接の合否は通知が来ないとわかりませんが、なんとなく「この面接は落ちたかもしれない…」と思うこともあるでしょう。今回はそんな就活の面接における「お祈りフラグ」を解説していきます。お祈りフラグにはどんなものがあるのかということの他に、そもそもお祈りフラグが立つ面接にならないようにするにはどうしたらいいのか、面接でお祈りフラグが立ちそうなときの挽回方法はあるのかも紹介していきます。「面接に落ちた」と確…

集団面接でよく聞かれる質問と回答のポイントを解説!

面接対策

初期の選考でよく行われる集団面接。集団面接を突破できなければ、次の選考に進むことはできません。この記事では、そもそも集団面接とは何なのか、集団面接できかれる質問と回答ポイントを解説していきます。 質問に答えるために知っておこう!集団面接とは 集団面接とは 集団面接とは、就活生4〜5人程度のグループで行う面接のことです。効率よく多くの就活生を見ることができるため、候補者の足切りとして、選考の初期…

【23卒・就活】この学生は鋭い!面接で高評価が得られる鋭い逆質問について徹底解説します!~逆質問例あり~

面接対策

書類選考や適性検査に合格すると、次はいよいよ面接です。いくつかの面接をクリアしていけば、内定を獲得することができるので、あと一息・・・と言いたいところですが、面接では、最後の最後に、「質問はありますか?」という企業側からの鋭い質問がなされ、学生は企業に逆質問をしなければなりません。 本記事では、学生側から質問する際に高評価が得られるようなアピールに繋がる鋭い逆質問のポイントについて解説していきます…

【新卒】面接でキャリアプランを聞かれたときの正しい答え方とは?例文付きで解説!

面接対策

「面接でキャリアプランを聞かれたけど考えていなかった…」「キャリアプランについて面接で聞かれるみたいだけど、どう答えよう?」そんなことを思っている就活生もいるのではないでしょうか。本記事では、面接で聞かれるキャリアプランについて、どんなことを答えればいいのか、そもそも企業がキャリアプランを聞くのはなぜなのかを解説していきます。実は採用するかしないかを左右する大切な質問だということ、皆さんは知ってい…

【面接対策】内定獲得をめざせ!二次面接の攻略ポイントを紹介!

面接対策

1次面接が終われば、次は2次面接です。1次が受かったからこのままの調子で!と気を緩めてはいけません。1次面接と2次面接では面接官が見ているポイントが異なります。何が大切なのかを把握していなければ、痛い目を見ることになるかもしれません。 本記事では、1次面接と2次面接の違い、2次面接で落ちる要因、質問のポイントについて紹介します。 【1次面接との違い】2次面接の特徴とは? 1次面接との違いについて…

面接で「部活で学んだこと」を聞かれた際の答え方を解説します!

面接対策

就活の面接で「部活で学んだことは何ですか?」と聞かれたけれど、どのように答えると良いと印象を与えることができるのだろう?と悩む部活生は少なくありません。そこで今回は面接で「部活で学んだこと」を聞く理由や答え方のコツ・答える際の注意すべきポイント・役職別「部活で学んだこと」についてご説明したいと思います。 企業が「部活で学んだこと」を選考で聞く理由 ①学生の人柄や価値観を知りたい 多くの企業は志…

面接で「最近気になるニュースは何ですか?」無難な回答選びをご紹介します!

面接対策

最近気になるニュースを聞かれた時、いったい何を答えたらいいんだろう!普段ニュースを見ない人からすると、ちょっと難しい課題ですよね。そこで今回は人事が気になるニュースを聞く意図とオススメジャンルとNGなジャンルについて紹介したいと思います。 面接で最近気になるニュースを聞く意図って? ◇情報収集力があるかどうか あなたが普段からどのくらい周囲の情報や知識を得ようとしているかという力です。ニュース…

【具体例も紹介】就活で自己紹介をするときに気を付けることとは?

面接対策

自己紹介が苦手で、どうしたら良いのか悩んでいませんか??就活は、自分を売り出し、プレゼンテーションする場なので、自己紹介は欠かせません。筆者は自己紹介をするのが緊張しやすく、とても苦手で嫌な時間でした。そんな筆者でも、コツをつかめば、自己紹介がスムーズにできるようになりました。 本記事では、自己紹介をする上で気をつけたいポイントついて紹介します。 【目的】就活の自己紹介は何のためにするの? 面接…

【面接通過】Web面接でカンペは使える?バレないように有効に使うには?

面接対策

2020年からパンデミックを起こした新型コロナウイルスの影響で、21卒就活生の本選考からWeb面接が採用されるようになりました。それに際して、Web面接ならではのコツや難しさが出てきました。カンニングペーパー、「カンペ」もその一つです。Web面接でカンペを使いたくなりますよね。実際に使ってみたことがある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回はそもそもカンペはokなのか、Web面接でカ…

就活で押さえておくべき面接マナーを徹底解説!【訪問から退室まで】

就活マナー

面接では質問の回答だけでなく、マナーにも気を付けなければなりません。どれだけ素晴らしい質疑応答ができても、マナーが全く守れていないと選考を通過することは難しいでしょう。それほど、就活におけるマナーは重要なのです。社会にでてからもビジネスマナーは非常に重要になりますので、この機会にきちんとおさえておきたいですよね。今回は、シーンごとに面接マナーを徹底解説していきます。この記事を読んで、マナーを守って…

【一発内定!?】就活において大切なポイントと自分広報

就活最前線

初めまして。(株)Green Creationの社長の大池と申します。現在はインターネットメディア事業と、地元金沢の地方創生事業を中心に、小さなベンチャー企業を経営しております。今回、ご縁があってこちらのメディアで記事を連載させて頂く事となりました。私が就活をしていたのは2006年〜2007年頃で、ちょうど10年前くらいとなります。比較的、就活をしていた頃の記憶も新しい為、脚色などをせずに「リアル…

新規会員登録はこちら
ページトップ