2021年10月

不採用のメールが来たら、返信は必要なの?必要な理由を知りたい

リアルな選考情報・体験談

就職活動において企業より不採用のメールが来た時、落ち込みますよね・・・。 それはさて置き、不採用になった時のメールは一方通行のような内容で書いてありますが、 一応返信しておいた方がよいのか、悩むところです。 不採用でもう関わらないから、不採用メールを受け取った時点でもういいのかなというのが正直な気持ちですよね。 今回の記事では、不採用メール通知が届いたら返信はするのか?返信するなら気を付けるポイン…

滑舌を良くするためにできる事ってあるの?そもそも滑舌って良くなるもの?

面接対策

滑舌が良くないことを自分で分かってから、意識し始めると、すごくコンプレックスになりますよね。 人前で話すのが苦痛になったりして、どうしても引っ込み思案になり人間関係も煩わしくなってくるという悪循環になることも。 でも滑舌は、自分の努力である程度まで改善することができるのです。完璧とは言わないまでも、アナウンサーなども訓練を重ねての今の滑舌の良さがあります。 今回の記事では、就職活動の面接でも気にな…

弁護士の年収はどれくらい?パターン別に解説!

業界研究

「弁護士」に対してどんなイメージを持っているでしょうか。華やか?高収入の仕事?今回は弁護士の年収にフォーカスして解説していきます。ドラマや映画で見る限り、華やかで頭がよく収入が高くてバリバリに働くというイメージがありますが、最近は弁護士の数が増え、仕事の奪い合いがおこり、収入が減ってきているという現実があります。実際にどのくらいの年収を弁護士は稼いでいるのか、一緒に確認していきましょう。 そもそ…

コンサルタントとはどれくらいの年収なの?分野の仕事なのか解説

業界研究

コンサルタントの年収は就職活動してる時になるポイントです。そもそもコンサルタントの仕事内容とは何かから考えていかなければいけません。年収と仕事のバランスが整っているかも見えてくるからです。 コンサルタントの年収と種類 コンサルタントの仕事の内容は、基本として問題を調査し解決することにあります。クライアントからさまざまな問題が提示された時に、分析しどのように解決するか有効なアイデアを提案するのが仕…

就活を生き残る!自己分析ツールの意味と使い方

自己分析

就活を生き残ろうと思った場合には、自己分析ツールなどを使い志望動機などをアピールできる準備をしなければいけません。 自分がどのようなタイプなのか、強みや弱みを理解できるのが自己分析ツールの良さです。それをどのように活かしていくのか、考えてみましょう。 自己分析ツールとは 自己分析とは、自分の経験やこれまでの体験から得られた価値観を分析することです。強みや弱みに分類でき、思考の方向性などを客観的に…

【就活生必見!】家でも簡単にできる滑舌練習で滑舌を改善しよう!

面接対策

人の印象にも影響を与える滑舌。改善したいと思っても改善する方法がわからない方も多いですよね。また、家族と一緒に暮らしている方は、家で大きな声を出すのが難しい場合もあります。今回は、滑舌を改善する方法やメリットについて紹介します。滑舌は普段の生活でのやり取りのスムーズさにも関係するので、特に就活生は直しておいた方がいいです。これから就活や転職の面接を控えているという方は、ぜひ参考にしてください。 …

【例文付き】面接に関わるメール作成のコツや注意点を解説!

就活マナー

就活中、企業との面接の前後にはメールで採用担当者とやりとりをする機会が訪れます。普段SNSを使って連絡を取っている人の中には、メールで誰かとやり取りをするのは就活が初めてという人もいるのではないでしょうか。今回は面接に関わるメールの作成のコツや例文、注意点を徹底解説していきます。社会人としてのメールを作成できるかどうかで、自分に対する評価も変わってくるかもしれません。ビジネスマナーにのっとったメー…

就活で役立つ「お手数おかけします」の意味と正しい使い方!

就活用語集

皆さんは「お手数おかけします」というフレーズを聞いたことがありますか?就活を始められて、企業とやり取りをする中でよく使うようになったという方も多いと思います。ビジネスシーンではよく用いられる「お手数おかけします」というワード、実は就活を進めていくうえでも非常に使い勝手のいい頻出ワードなんです。今回はそんな「お手数おかけします」という言葉の意味から、就活においての使い方までを解説しています! 「お…

インターンシップはいつから始めるべき?申し込みはいつから?徹底解説!

インターンシップ

企業研究や業界研究の一環として、働くとは何かを考えるきっかけとして、そして就活の大事な要素の一つとして存在するインターンシップ。しかし就活を始めたばかりの人は、一体いつから始めればいいのか、申し込みはいつからなのか、そもそももうすでに始まっている?と思っている人もいるのではないでしょうか。今回は、インターンシップがいつから始まるのかを徹底解説していきます。 長期インターンシップはいつから?メリッ…

模擬面接とは?メリットやパターンを網羅した効果的な練習方法を紹介します

面接対策

「模擬面接ってやったほうがいいのかな?」「恥ずかしいし、面倒だからいいや。」そういった理由で模擬面接をやらない学生がたくさんいますが、やって損はありません。むしろ、何もわかっていないのであれば、初めに悪いところを矯正してくれる模擬面接を受けたほうがいいでしょう。今回は、そんな模擬面接のメリット、模擬面接のパターン、方法について紹介します! 模擬面接とは? 模擬面接とは、本番の面接とまったく同じ環…

【新卒向け】面接の日程設定・返信メールはどうやってすればいい?【例文付き】

就活マナー

書類選考が無事通過し次は面接!…になりますが、その前に面接をおこなう日程の調整をする必要があります。企業によっては学生側と直接メールでやり取りをするなんてことも。本記事では面接の日程設定をするときの返信の仕方、気を付けるべきポイントを徹底解説。場合によっては、日程調整のメールが来ないなんてこともあるかもしれません。失礼なく、返信が来ない旨を伝えるにはどうしたらいいのか、そんなビジネスシーンにおける…

自己PRでコミュニケーション能力をアピールするのはアリ?方法を伝授!

エントリーシートの書き方, 就活特集記事, 面接対策

コミュニケーション能力は社会では必要不可欠な能力の一つです。 ですが、人見知りをしない、誰とでもすぐに仲良くなれるからという理由で、自己PRを書く際、コミュニケーション能力を自分の強みとしてアピールしてもよいでしょうか。 コミュニケーション能力は、なくてはならないものなので、場合によってはアピールポイントにならないこともあるかもしれません。 本記事では、コミュニケーション能力を自己PRとしてアピー…

面接が苦手に感じる原因、対処法とは?

面接対策

面接が苦手に感じてしまう方は非常に多いです。しかし、実はほとんど誰しもが感じていたことであり、あなたにとって輝いて見える彼らは、自分なりにその原因をつぶして乗り越えているのです。今回は、タイプ別に面接が苦手な人の原因、そしてそれぞれの対処法を紹介します。 面接が苦手に感じる3つのタイプ 大前提として、面接が得意な就活生はそう多くありません。自分の将来がかかっているわけなので、緊張したり、不安を感…

【面接通過】Web面接でカンペって使える?バレないように有効に使うには?

就活特集記事

2020年からパンデミックを起こした新型コロナウイルスの影響で、21卒就活生の本選考からWeb面接が採用されるようになりました。それに際して、Web面接ならではのコツや難しさが出てきました。カンニングペーパー、「カンペ」もその一つです。Web面接でカンペを使ってみたくなりますよね。実際に使ってみたことがある方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回はWeb面接でカンペがバレる原因、Web…

面接が「怖い」と感じるあなたへ。面接が「怖い」と感じる原因と対処法をお教えします!

就活特集記事, 面接対策

面接は「怖い」です。程度の差こそあれほとんどみんな思っています。しかし、特に強く感じてしまう人は、就活そのものに悪影響を及ぼしてしまいます。そこで今回は面接が怖く感じてしまう人の原因と悪影響、その対処法についてご紹介したいと思います。 面接を「怖い」と感じる4つの原因 面接を「怖い」と感じる原因は何なのでしょうか。4つ原因と言えることがありますので、ご説明したいと思います。 ①極度に緊張し、パ…

ガクチカで資格取得を用いるはアリ?注意点やコツを紹介!

ガクチカ

面接では定番の質問であるガクチカ。これは「学生時代に力を入れたことは何ですか」という質問の略称です。ガクチカではアルバイトやサークル、学業など何をテーマにしても大丈夫です。もちろん資格取得も同じで、ガクチカのエピソードに使用して大丈夫です。ただし 、注意点もあります。そこで、今回は、ガクチカで資格取得を用いる際の注意点や魅力的に伝えるコツを紹介していきます。ガクチカの作成に資格取得を用いようとして…

楽天のインターンを徹底解説!選考フローは?倍率は?

インターンシップ

就活生の間でも人気の高い楽天グループ株式会社。インターンに参加しようと考えている人も多いのではないでしょうか。今回は楽天のインターンについて、どんなコースがあり何をするのか、どのような選考フローなのかなどを徹底解説していきます。すでに2021年のインターンは終了していますが、23卒の皆さんには冬のインターンがまだあります。自分にぴったりのコースは何なのか、一緒に情報収集していきましょう。 楽天グ…

AGCの年収は高い?福利厚生や、今後の事業展望などと併せて解説!

メーカー

ガラス業界の売上高とシェアで共にトップを誇るAGC株式会社。ガラス業界はスマートフォンやタブレットの普及に伴い、液晶用ガラスの需要が高まったことで、業績が回復傾向にあります。今後もさらなる成長が予想されるガラス業界で、世界的にも高いシェアを誇るAGCの年収はどのくらいなのでしょうか。AGCの基本情報もあわせて徹底解説していきます。 AGCとはどんな会社? AGCの年収について紹介する前に、そもそ…

【好印象とNG】面接の髪色は何が正解?

就活特集記事, 面接対策

そろそろ就活が始まるから悲しいけど髪色戻さなきゃ。と特に女性は残念な思いをすることが多いと思います。絶対に真っ黒にしないといけないの?かえって不自然なのでは?自然な髪色って何色?と疑問に思う学生はたくさんいます。ギリギリのラインを攻めたい学生のためにも、今回はどこまでの髪色がセーフで、どこからがアウトなのかについてご説明したいと思います。 なぜ「就活=黒髪」なのか? 「就活=黒髪」というイメージ…

【楽天の採用情報】募集概要や選考フローとは?

リアルな選考情報・体験談

楽天カードや楽天市場、楽天モバイルなど多くの事業をおこなっている楽天グループ。普段の生活でも「楽天」のサービスを実感することが多いことから、楽天の仕事に興味がある就活生も多いのではないでしょうか。今回は楽天グループの募集概要や選考フローをご紹介していきます。そもそもどんな事業部署があり、どんなかたちで募集をおこなっているのか、概要を把握して、どんな対策が必要なのか考えていきましょう。 楽天の採用…

新規会員登録はこちら
ページトップ