2021年9月

大学2年でインターンは参加できる?参加するメリットや方法を解説!

インターンシップ

インターンシップは大学3年生からじゃないと参加できないのかな?参加したくても参加していいのか分からないという学生もいるのではないでしょうか。参加したくても探し方が分からない、参加するメリットはあるのかなど疑問に思うことも多いでしょう。この記事にて、大学2年生のインターンシップについて解説していきます。 大学2年でインターンは参加できるのか 結論、大学2年でも参加できる 応募条件を満たしていれば…

インターンシップの説明会に参加するメリットと注意点を徹底解説!

インターンシップ

インターンシップの説明会には参加したほうがいいのだろうか。参加するかどうか悩んでいる就活生もいるのではないでしょうか。どんな内容なのか、参加するとどんなメリットがあるのか、気になることはたくさんあるかと思います。この記事にて、インターンシップの説明会に参加するメリットや注意点などを解説していきます。参加を悩んでいる就活生はぜひ参考にしてみてください。 インターンシップの説明会とは ・そもそもイン…

【選考通過へ】集団面接で気を付けるべきマナーと攻略法!

面接対策

一次面接でよくある集団面接。複数の就活生で面接を行うこと以外は個人面接とほとんど同じですが、集団面接ならではの気をつけなければならないマナーもあります。集団面接で先頭になってしまったら、他の就活生が話しているときの態度はどうすればいいのか。誰しもが不安になりますよね。今回は集団面接のマナー、そして集団面接とは何か、そこを意識した攻略ポイントを紹介します。 集団面接って? 集団面接とは、就活生4〜…

WEB面接の案内がメールできた!返信すべき?返信する時のマナーは?

リアルな選考情報・体験談, 就活マナー

コロナ禍での就活でWEB面接も多くなってきて、WEB面接の案内がメールで送られてきた!なんてあるでしょう。そんな時、返信すべきなのでしょうか?ビジネスメールなんて送ったことないし、なんて返信しなければいけないの?と困っている学生は多いと思います。そこで今回はそもそもなぜWEB面接の案内がメールできたのか根本的な理由や返信の流れ、マナーについてご紹介したい思います。 なぜメールでWEB面接の案内を…

公務員のインターンシップとは?参加するメリットや方法を解説!

インターンシップ

公務員にもインターンシップがあること、ご存じでしたか。民間企業の就職活動では一般的になってきたインターンシップですが、官公庁や地方自治体も開催しているのです。今回は公務員のインターンシップはいつ、どんなことをおこなうのか解説していきます。参加するとどんなメリットがあるのか、どうやって参加すればいいのか、一緒に確認していきましょう。 いつ開催される?公務員のインターンシップとは? 公務員インターン…

【23卒、24卒向け】おすすめインターン23社!インターンを選ぶポイントと方法

インターンシップ

参加するのが当たり前になりつつあるインターン。検討している人も多いのではないでしょうか。ただ、どの企業のインターンがいいのか、そもそもどんな種類のインターンがあるのか、疑問に思っていませんか。本記事ではインターンの開催時期や種類を簡単に解説し、22卒就活生から好評だったインターンをご紹介していきます。どんなインターンがあるのか、自分に合ったインターンはどんなものなのか、一緒に考えていきましょう。 …

内定直結のインターンシップってあるの?参加するメリット

インターンシップ

インターンシップは内定に直結しているとよく耳に聞くですが実際のところどうなってるの?そもそもインターンシップに参加して何が得られる?と疑問に思っている学生は少なくないでしょう。そこで今回は内定直結のインターンシップや優遇される内容、インターンシップ参加するメリットについて紹介したいと思います。 企業がインターンシップを開催する目的 そもそも企業側はなぜインターンシップを開催したいのでしょうか。 …

インターンシップのメリット・デメリットは?内容や期間ごとに紹介します

インターンシップ

インターンシップに参加するとどんないいことがあるんだろう。就活生は休みをつぶしてインターンに参加するか迷いますよね。いざ参加しようと思っても、短期や長期など企業によって開催期間や形式がさまざまなので、どのインターンシップに参加すればいいのか悩んでしまう就活生も多いのではないでしょうか。そこで、今回はインターンシップのメリット・デメリットを内容や期間ごとに紹介します。参加を悩んでいる就活生はぜひ参考…

インターンシップ期間はどれくらい?種類ごとに時期や内容まで

インターンシップ

インターンシップはいつ開催されているのでしょうか。またどれくらいの期間があるのでしょうか。そこで今回は時期や期間ごとのメリット・デメリットやインターンシップを選ぶ方、参加する際の注意点についてご紹介したいと思います インターンシップが開催している時期は? インターンシップはいつ開催しているのでしょうか。 <インターンシップは1年中開催している> 特にベンチャー企業などのインターンシップは、1…

インターンシップ・履歴書の書き方とは?志望動機や自己PRもマスターしよう!【記入例付き】

インターンシップ

インターンシップの参加にあたって提出を求められることがある「履歴書」。インターンシップは就活序盤に参加することが多いため、まだ履歴書の書き方がわからない方も多いのでは。本記事では、インターンシップの履歴書の書き方を徹底解説。履歴書のサイズや書くときの注意点などをご紹介していきます。また悩むことが多い履歴書の志望動機や自己PR欄をどうやって書くのかも解説していきます。社会人として恥ずかしくない履歴書…

インターンのマナーって?人事・採用担当者が見ているビジネスマナー

インターンシップ, 就活マナー

ビジネスマナーなんて習ったことないのに、インターンでは評価されたらどうしよう。そのように不安になっている学生は多くいるでしょう。そこで今回はインターンで必要になるビジネスマナーについて紹介します。 インターン生が身に着けておくべきマナーとは? 「インターンのマナー=ビジネスマナー」です。インターン中にはマナーも見られています。企業によってインターン生のマナーを見ている会社やそうでない会社がありま…

介護業界における履歴書での志望動機の書き方

リアルな選考情報・体験談

履歴書や面接など選考で必ずと言っていいほど質問される志望動機。何を書けばいいのか悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。限られた文字数で志望理由を上手く伝えるのは難しいですよね。介護業界は、特に、気持ちや人柄を重視する傾向にあります。この記事にて、介護業界の志望動機を作成する際におさえておきたいポイントや注意点を解説していきます。志望動機の作成に悩んでいる就活生はぜひ参考にしてみてください。 …

リクナビOpenESの作成から提出方法までの流れ

エントリーシートの書き方

リクナビOpenESの提出方法を知る前に… リクナビOpenESの提出方法を知る前に、まずは簡単にOpenESの概要や特徴について紹介しておきます。通常のエントリーシートとの違いや特徴を押さえ、効果的に活用していきましょう。 OpenESの概要や特徴を知っておこう OpenESとは、リクナビが開発したエントリーシートに変わる新しいサービスの1つです。Web上でエントリーシートを簡単に作…

評価されるOpenESの自己PRの書き方

エントリーシートの書き方

OpenESで外せない自己PRの書き方 リクナビによって開発されたOpenESにおいても、エントリーシートと同様に自己PRは外せない重要な項目です。そのため、書き方にもこだわる必要があります。 自己PRは企業が良く見るポイント 自己PRの項目は、企業側においても良く確認する項目になります。企業も求人を行う以上、会社にとって有益な人材を探していることになります。この有益な人材とは、「会社…

【履歴書の住所欄】書き方、ふりがな、間違えたら?さまざまな疑問を解決!

就活特集記事

就活が始まると幾度となく、履歴書を書きますよね。履歴書の住所欄の書き方に困っている学生も少なくないはずです。そこで今回は履歴書の住所欄の書き方や間違えた時の対処法などをご説明したいと思います。 履歴書の住所欄の書き方 ①郵便番号を書く ほとんど履歴書には郵便番号欄がありますが極稀に郵便番号欄がない場合があります。その場合は、住所欄の左上に小さく「〒」を書いて郵便番号を記入しましょう。見落としが…

「就活の軸」とは何か?業界別就活の軸一覧

リアルな選考情報・体験談

現在就職活動を行っている皆さんは「就活の軸」を定めていますか?「就活の軸」を定めることはエントリーシートや面接で聞かれるだけでなく、企業選びをする上でとても重要なことです。そこで今回は「就活の軸」の説明や「就活の軸」を聞く理由、「就活の軸」を定めるメリット、答え方のポイント、業界別就活の軸の一覧についてご説明したいと思います。 「就活の軸」とは? 「就活の軸」とは「あなたが就活をする上で企業に求…

IT系企業とは?文系でも採用される?業種別・種別特徴と適性について紹介します!

IT/情報通信

パソコンをはじめとするシステムが欠かせなくなった現在、IT企業は最も成長が著しい業界と言えるでしょう。そのため、企業数も増えてきており、IT業界を目指す就活生も多くなっています。ITと聞くと、パソコンが得意だったり専門的な知識がないと入社ができないのでは?と興味はあるけど、諦めかけてはいませんか。 本記事では、そんなIT業界に興味があり内定を目指す就活生向けにIT業界について、紐どいていきましょう…

経済学部の就職状況を徹底分析!主な就職先はどこ?

キャリア

日本にはさまざまな大学や学部がありますが、学部によって就職先や就職率は異なるのでしょうか。本記事では経済学部にフォーカスして、就職状況を徹底分析していきます。経済学部の学生は就職に強いといいますが、本当にそうなのでしょうか。実際の就職率データを確認しながら、経済学部を卒業した人はどんな業界に就職しているのか、経済学部だからこその強みは何なのかを見ていきましょう。 経済学部は就職に有利? 経済学部…

【新卒】就活には絶対必要!自己分析の方法を徹底解説!

自己分析

「まずは自己分析をやりましょう」就活対策講座などに参加するとよく言われる言葉です。就活生からすると「自分のことは大体わかっているはずだから、企業研究とか業界研究とかのほうが大事じゃない?」と思ったり「そもそもどうやって自己分析をすればいいかわからないから後回しにしよう…」となっているかもしれません。本記事では、就活における自己分析の目的やその方法を徹底解説していきます。これを読んで就活をスタートさ…

【OB訪問のやり方】OB・OG訪問とは?依頼方法と当日の流れ

OB/OG訪問

エントリーシートの作成や説明会への参加などやることでいっぱいな就活において、時間がない、面倒くさいという理由でOB訪問を敬遠している方も多いのではないでしょうか。OB訪問のやり方がよくわからず、乗り気ではないそこのあなた。OB訪問はあなたの就活をプラスに作用することはご存知ですか?? 本記事では、OB・OG訪問の依頼方法と当日の流れについてご紹介します。 【OB訪問のやり方】OB・OG訪問の目的…

新規会員登録はこちら
ページトップ