2021年9月

【面接】自己紹介と自己PRの違いとは?好印象を与える自己紹介の仕方【例文付き】

面接対策

面接で聞かれることがある「自己紹介をお願いします」という質問。そもそも新卒の就活における自己紹介とは何を言えばいいのでしょうか。本記事では、新卒の面接で聞かれる自己紹介の質問の意図と、どこがポイントになるのかを解説していきます。自己PRとは何が違うのか、面接担当者は何を見ているのか、1分間の自己紹介はどのくらいになるのか、一緒に確認していきましょう。 新卒の面接における「自己紹介」とは? これま…

面接の合格・不合格フラグとは?挽回の仕方をご紹介!

面接対策

面接官の態度を見れば合格・不合格のフラグが分かることがあります。そんなことできたら面接結果が来るまでソワソワしなくてもいいので知りたい学生は多くいると思います。そこで今回は面接中の合格・不合格フラグと挽回の仕方についてご紹介したいと思います。 フラグが立っても絶対ではない! フラグが立っていても絶対っというわけではありません。合格フラグが立っていても落ちることはありますし、不合格フラグが立ってい…

【例文付き】アパレル業界を志望するあなたへ!志望動機ってどう書くの??

リアルな選考情報・体験談

衣服が好きで、将来はアパレル業界に進みたいという学生も多いでしょう。もちろんですが、さまざまな業界によって、求められる人物像が異なります。アパレル業界に進みたいという気持ちだけでは内定は獲得できません。きちんと業界(企業)研究と自己分析をすることで内定へ近づきます。 本記事では、アパレル業界を志望する就活生を対象とした志望動機の書き方について伝授します。 志望動機を考える上でおさえておきたい『ア…

【新卒】面接後の御礼メールは必要なのか?徹底解説!【例文付き】

就活の心得・マナー

「面接が終わったあとに御礼メールを送る人もいるみたいだけど、送るべきなのだろうか…」と悩んでいるそこのあなた。今回は面接後の御礼メールについて、選考結果に影響をもたらすのか、送る場合の注意点、御礼メールの書き方などを中心に解説していきます。御礼メールを送ると企業側はどのように感じるのでしょうか。面接で失敗したら、御礼メールを送ることで挽回できるのでしょうか。一緒に確認していきましょう。 面接後の…

【新卒】面接の日程調整メールの書き方!【例文/解説付き】

就活の心得・マナー

選考が進むと、面接の日程を決める際にメールで企業とやり取りをする場面が出てきます。普段LINEなどの手軽なやり取りをしていると、ビジネスシーンにおけるメールの書き方が分からない方も多いはず。本記事では、面接の日程調整をするときのメールの書き方を例文を交えて徹底解説していきます。どんなことに気を付ければいいのか、提示された日程の都合がつかない場合はどんなふうに返信すれば失礼に当たらないのか、確認して…

【例文付き】IT業界を目指すあなたへ!IT業界の志望動機の書き方

IT/情報通信

昨今、人気のある業界なのがIT業界です。企業数も増えてきており、IT業界を目指す就活生も多くなっています。ITと聞くと、パソコンが得意だったり専門的な知識がないと入社ができないのではないかと思いきや、たとえ文系でも内定がもらえて入社することが可能です。 本記事では、そんなIT業界に興味があり内定を目指す就活生向けにIT業界向けの志望動機についてご紹介します。 志望動機を考える上でおさえておきたい…

【新卒】面接での逆質問!あなたはどんなことを聞く?【ポイントと使えるフレーズ付き】

面接対策

面接が終わりかけ「あと少しで終わりそう…!」と思ったところに投げかけられる「最後に何か質問はありますか?」という問い。質問なんて特にないから入社させてくれ!と思った人もいるのではないでしょうか。本記事では、「逆質問」で何を聞けばいいのか、そもそもどんな意図があって逆質問をさせるのかを解説していきます。「逆質問」は面倒だと思いきや、実は会社との距離を縮められるかもしれない重要なキーワードなんです! …

短所で悩んでいる方向け!面接での短所の回答例とNG回答

リアルな選考情報・体験談

面接でよくきかれる質問である「長所」と「短所」。長所は思いついても、短所が考えられない・考えたことがない・何を伝えればいいか分からないと悩む就活生も多いでしょう。短所を聞かれた際はマイナスイメージを伝える機会ではなく、むしろ自己アピールするチャンスです。質問の意図を知り、回答ポイントを押さえて短所を考えていきましょう。 面接官が何を見ているのかわからない...面接で短所を聞かれる理由とは? 面接…

Web面接にスマホで受けるのはOK!?必要な準備とNG例

面接対策

近年では様々な事情から、web面接が普及しつつあります。ですが家にパソコンがないのでスマホで受けたい、という方もいらっしゃると思います。そこで今回はスマホでweb面接を受ける際の準備やNG例についてご紹介したいと思います。 Web面接の目的 そもそもWeb面接とは、インターネットを介して行われる面接のことで面接者と学生はPCやスマホの画面を通して対面します。面接内容としては対面とWEBでは大きく…

面接で問われる長所/短所の答え方とポイントとは?

面接対策

面接でよくきかれる質問である「長所」と「短所」。「長所は思いついても、短所が考えられない」「短所を伝えて評価がさがったらどうしよう」「何を言えばいいのか分からない」と悩む就活生も多いでしょう。長所・短所は自己アピールするチャンスです。採用担当者の質問の意図がわかれば回答も考えやすいでしょう。そこで、この記事にて、なぜ面接で長所・短所をきくのか、回答ポイントは何かなど、疑問を解決していきます。 面…

4ステップで完成!もう悩まない!履歴書における志望動機の書き方【例文付き】

エントリーシートの書き方

志望動機を書くのに、なかなかうまく書けなくて悩んでいませんか??志望動機は、エントリーシートにおいて外せない設問の一つです。たとえ、エントリーシートで問われなくても、面接で聞かれることがほとんどです。入社したい気持ちがあるのに上手く書けないと、就活生を悩ます志望動機ですがコツさえつかめば難しくなんかありません! 本記事では、そんな志望動機がスラスラ書けるようになる秘訣をお教えします! 【履歴書の…

【新卒】面接を通過する自己PRとは?【エピソードの選び方~伝え方まで】

面接対策

選考中には必ず聞かれる「自己PR」。どうやって自分の強みを上手くアピールすればいいのかわからないですよね。本記事では企業が自己PRから何を見ているのか、自己PRをするうえでどのようなエピソードを選べばいいのか、面接での自己PRの伝え方を解説していきます。内定に近づくためにも、自己PRを上手に伝える力は重要なポイントです。一緒に学んでいきましょう! 面接における自己PRとは? 自己紹介とは何が違う…

面接の対策はどうすればいいの?具体的な方法を伝授!

リアルな選考情報・体験談

志望する企業からの内定をつかみ取るために、避けては通ることができないのが「面接」です。就活において、面接に苦手意識を持つ就活生も多いのではないでしょうか。面接を突破するためには、とにかく対策をする必要があります。では、どのような対策をすればいいのか、面接では何をみられているのでしょうか。この記事にて解説していきますので、せひご参考ください。 対策をする前に押さえておきたい面接の意図 そもそも面接…

最終面接で問われるよく問われる質問とは?

リアルな選考情報・体験談

最終面接まで進めたことに安堵し、気を緩めてしまう学生も多いのではないでしょうか。「最終面接は意思確認だけ」と思っている就活生は多いです。たしかに、顔合わせや入社の意思確認のために最終面接をおこなう企業もありますが、すべての企業がそうとは限りません。せっかくつかんだ最終面接の機会を無駄にしないためにも、しっかりと対策をしましょう。この記事にて、最終面接の前にするべきことや質問例を紹介いたします。ぜひ…

【ネクタイは自己紹介の一部?】面接時のネクタイ完全版

面接対策

面接時のネクタイって悩みますよね。たかがネクタイだし、自分にはセンスがないから、なんて理由で適当に決めたりしていませんか?実はネクタイの色や柄で採用結果が左右されると言って過言ではないのです。そこで今回は面接時におけるネクタイのオススメの色や柄・NGな色や柄についてご紹介したいと思います。 面接時のネクタイの基本 面接時のネクタイには最低限のルールがあります。ネクタイの幅や長さ、生地など説明して…

NNTとは?就活NNTになる原因と脱却する方法

就活用語集

「NNT」という言葉、聞いたことがありますか?2021年卒の就活生に調査した「流行った就活用語ランキング」では1位をとった言葉です。本記事ではNNTの意味と、NNTになってしまう原因や、そこから脱却するための方法を解説していきます。これから就活を始める人はNNTにならないために、今NNTでつらい人は自分を振り返りながら、一緒に対策を考えていきましょう。 そもそも就活NNTとは? 就活「NNT」と…

【例文付】志望動機の適切な締め方とは?

リアルな選考情報・体験談

志望動機を作成する際、「締め」の言葉を意識したことありますか?締めの言葉は、文章全体を引き締めることに加えて、読み手に印象付けることができるので締めの言葉はとても重要です。限られた枠の中で、いかに読み手である採用担当者に面接で会ってみたいと思わせることが、エントリーシートにおける大切なポイントです。 本記事では、志望動機における印象に残るような締めの言葉について解説していきます。 志望動機の良し…

志望動機が書けないのはなぜ?その原因と対処法を解説!

エントリーシートの書き方

志望動機がうまく書けなくて悩んでいませんか?すごくその会社に入社したいのに、肝心の志望動機がうまく書けなくて困っている学生さんは少なくありません。筆者もその一人でした。まずは、書類選考であるエントリ―シートが通過しないと、希望の会社に入社することは残念ながら叶いません。 本記事では、志望動機が書けなくて困っている方向けに、志望動機の書き方のコツを紹介します。 志望動機が書けない主な原因とは 志望…

内定式はいつ?内容は?内定式の全貌について

リアルな選考情報・体験談

内定をもらってはじめて内定式のことを意識し始めた学生もいるのではないでしょうか。「入社式は知っているけれど、内定式って何するの?」「髪染めちゃったけど染め直さなくちゃいけないの?」など、内定式について疑問も多いでしょう。 今回は、内定式の時期、内容、服装、髪色、持ち物など、内定式の全貌について紹介します。 内定式とは? 内定式とは、企業が内々定を出した学生に対して、正式に内定を通知する式典のこと…

web面接で適切な場所とは?

面接対策

コロナ禍の就活でweb面接が多く普及されつつありますが、いったいどこで受ければいいのでしょうか。自宅が1番なのだけれど、家庭環境やさまざまな問題から自宅でweb面接が出来ないっという学生もいるでしょう。そこで今回はweb面接を実施する際に適している場所・適していない場所についてご紹介します。 基本的には自宅が一番 基本的に自宅でweb面接を受けるのが1番適しています。多くの家庭ではインターネット…

新規会員登録はこちら
ページトップ